このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 衛生
  5. 医務
  6. 医療従事者免許の申請手続
本文ここから

医療従事者免許の申請手続

ページID:277971115

更新日:2025年3月6日

申請場所について

墨田区保健所で医療従事者免許の申請ができるのは、墨田区内に住所地(住民票の登録地)のある方です。ただし、保健師、助産師、看護師、准看護師免許証の再交付申請、籍訂正・書き換え交付申請については、勤務先が墨田区内にある方です。
なお、未就業者の方は、住所地を管轄する保健所で申請してください。
墨田区保健所は令和6年11月5日、「すみだ保健子育て総合センター」(墨田区横川五丁目7番4号)の2階へ移転しました。下記リンクよりアクセス等をご確認ください。

墨田区保健所で申請が可能な免許

厚生労働大臣免許

医師、歯科医師、薬剤師、臨床検査技師、衛生検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、保健師、助産師、看護師、死体解剖資格認定

都道府県知事免許

准看護師、受胎調節実地指導員

免許申請に必要な書類等について

申請手続の詳細については、下記のリンクをご参照ください。

申請書は窓口にもありますので、窓口でご記入いただいても差し支えありません。
原則ご本人に申請していただくものですが、やむを得ない事情でご本人が申請できない場合はお問い合わせください。
なお、再交付申請については、代理人による申請はできませんので、あらかじめご了承ください。

留意事項

・原則、郵送、ファックスによる申請受付、免許証交付は行っていません。
・遠方への転居等やむを得ない事情により郵送での免許証交付を希望される方はご相談ください。(送料は実費負担していただきます。)
・申請手数料として納めていただく収入印紙、郵便小為替については、あらかじめ郵便局等で購入してください。(当保健所では取り扱いがありません。)

参考

免許申請時の添付書類にある、戸籍の全部事項証明書・個人事項証明書、住民票の写しの交付について、ご利用いただけます。

歯科技工士免許の登録事務は、平成27年6月1日から、一般財団法人歯科医療振興財団により行われています。
新規免許申請、名簿登録事項に変更が生じたとき、免許証の再交付を受けるときなどは、一般財団法人歯科医療振興財団へ直接申請をお願いします。

申請・問合せ先

墨田区保健所 生活衛生課 生活環境係
住所:〒130-8628 墨田区横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階
電話:03-5608-6939(直通)