ページID:453170164
更新日:2022年5月12日
毎月、その月の食中毒予防ポイントをつぶやく、「月間つぶやき」すみだ!
月間つぶやき
【NEW!】 5月の食中毒予防ポイント
5月
感染症対策でみんな手洗いをしていると思うけど、「手洗い」は食中毒予防の基本でもあるすみだ。知ってたかな??
効果的な手洗いのポイントは?
- 正しい手洗いの方法でしっかり手を洗う!
- 適切なタイミングで手洗いをする!
- 2度洗いをする時より効果的!!
- 消毒をする時は、手をよく拭いてから!
「正しい手洗い」の動画を配信しているすみだ!
4月の食中毒予防ポイント
4月
春になって、いろいろな植物が出てくる季節
この間、すみだこの家の庭にニラが生えていたので、食べてみたら腹痛に...
これは何なのすみだ~(涙)
毎年、有毒植物による食中毒が発生しているようなので、すみだこのような思いをしないためにも、皆さん注意してほしいすみだ!
有毒植物による食中毒予防のポイントは?
- 食用と判断できない植物や、自分で植えた覚えのない植物は食べない。
- 知らない植物は、「採らない!食べない!売らない!人にあげない!!!」を徹底する。
3月の食中毒予防ポイント
3月
すみだこは、はちみつがたっぷり入ったお菓子が大好き!
甘くて美味しいはちみつだけど、食べる人によっては食中毒のリスクがあるよ。
1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べると「乳児ボツリヌス症」にかかる可能性があるので、注意が必要すみだ!
はちみつによる食中毒予防のポイントは?
- 生後1歳未満の赤ちゃんに、はちみつを与えない。
- はちみつだけではなく、はちみつが入った飲料やお菓子等の食品にも注意する。
- 赤ちゃんをお世話する家族全員が、「赤ちゃんにはちみつを与えてはいけない」ことを理解する。
【厚生労働省】ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
(外部サイト)
2月の食中毒予防ポイント
2月
大事な人へ思いを伝える日
甘くて美味しいプレゼント、すみだこもほしいすみだ...皆は手作りする?
大事な人に贈るものだから、いつもより衛生管理に気を付けるすみだ!!
お菓子作り 衛生管理のポイントは?
- 調理前にはしっかりと手洗い・消毒をする(手洗いはせっけんで2度洗い)。
- 要冷蔵の材料は使う直前まで冷蔵庫で保管する。
- デコレーションやラッピングは、使い捨て手袋とマスクをつけてから。
- 完成品は暖かい室内を避け、涼しい場所で保管する。
お問い合わせ
このページは生活衛生課が担当しています。