ページID:453170164
更新日:2024年10月1日
毎月、その月の食中毒予防ポイントをつぶやく、「月間つぶやき」すみだ!
月間つぶやき
【NEW!】10月の食中毒予防ポイント
食欲の秋!!
お魚を食べる際にはアニサキス食中毒に気を付けるすみだ!
アニサキス食中毒予防のポイントは?
- アニサキスは加熱又は冷凍により死滅するので、中心部まで十分に加熱するか、-20℃で24時間以上冷凍しましょう。
- 魚介類を生食する際には、より新鮮なものを選び、早めに内臓を除去し、低温(4℃以下)で保存しましょう。
- 魚を生食用に処理する際には、アニサキスを意識して魚をよく見て調理しましょう。
アニサキス食中毒予防について、より詳しく紹介しているすみだ!
9月の食中毒予防ポイント
まだまだ暑く、細菌が増殖しやすい季節…
食中毒菌の中でも、特に鶏肉や牛肉等に付着しているカンピロバクターや腸管出血性大腸菌に気を付けるすみだ!!
飲食店を利用する場合、生や加熱不十分な食肉のメニューは選ばないようにしましょう。
- 新鮮でも菌が付いている肉を食べれば食中毒になる可能性が!
- 子供や高齢者が生の肉を食べると重症化する可能性が!
- 牛レバーや豚肉は生食メニューが禁止されています!
家庭で調理する際にも、肉の中心部まで十分に加熱するよう心掛けましょう。
8月の食中毒予防ポイント
8月は「食品衛生月間」!食中毒予防の三原則をおさらいするすみだ!
- 食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」
食中毒菌を「つけない」
手にはさまざまな雑菌が付着しているので、食事や調理をする前は、必ず手を洗うすみだ。また、生の肉や魚などを切ったまな板などの器具から、調理済み食品へ菌が付着しないように、使用の都度、きれいに洗うすみだ。
食中毒菌を「ふやさない」
食中毒の原因菌は10度~65度の温度で増えやすいすみだ。この温度帯で、食品を長時間放置しないよう、低温で保存すべき食品はすぐに冷蔵庫へ保存するすみだ。
食中毒菌を「やっつける」
食中毒の原因菌は、加熱で死滅する菌が多いすみだ。加熱をする際は、中心部まで十分に加熱するすみだ。
厚生労働省からの食品衛生月間のお知らせはこちら!
7月の食中毒予防ポイント
気温が上がる夏場は食品が傷みやすくなるので、食中毒に注意するすみだ!
食中毒予防のポイントは?
- テイクアウトした弁当やそうざいは長時間持ち歩かない。
- 傷みやすい食品は室温で長時間放置せず、必ず冷蔵庫にしまう。
- 余ったおかずや弁当はできるだけ翌日に持ち越さない。
家庭での食中毒予防6つのポイントのパンフレットすみだ!
お問い合わせ
このページは生活衛生課(令和6年11月5日 すみだ保健子育て総合センターへ移転します)が担当しています。