ページID:603372418
本認定を受けた中小企業者は、東京信用保証協会の別枠の保証制度を利用できるほか、低利の融資が受けられます。
申込は予約制のため、事前に経営支援課(03-5608-6183)にご連絡ください。
保証制度一覧
| 対象者 | |
|---|---|
| 1号 | 大型倒産の発生により資金繰りに支障をきたしている中小企業者 |
| 2号 | 取引先企業のリストラ等の事業活動の制限により売上等が減少している中小企業者 |
| 3号 | 特定地域における突発的災害(事故等)の発生により売上高が減少している特定の業種を営む中小企業者 |
| 4号 | 特定地域における突発的災害(自然災害等)の発生により売上高が減少している中小企業者 |
| 5号 | 全国的に業況の悪化している業種を営む中小企業者 |
| 6号 | 金融機関の破綻により資金繰りが悪化している中小企業者 |
| 7号 | 金融機関の合理化(支店の削減等)の影響により借入れが減少している中小企業者 |
| 8号 | RCC(整理回収機構)へ貸付債権が譲渡された再生可能な中小企業者 |
※個々の認定基準については、
中小企業庁のホームページ(外部サイト)をご参照ください。
申請の流れ(セーフティネット保証制度5号)
e-Stat(政府の統計窓口)日本標準産業分類検索サイト(外部サイト)にアクセスし、キーワード検索にて業種を絞り込みます。- 該当しそうな細分類番号(4桁)の「info」から詳細情報を確認します。
- 細分類の説明および事例に合致していれば特定終了です。合致していない場合でも、不適合事例から細分類番号を特定できる場合があります。
- 特定した業種が現在の指定業種(
中小企業庁セーフティネット保証(5号業況の悪化している業種(全国的))(外部サイト))に該当しているか確認をしてください。 - 経営支援課で業種の最終確認をしますので、特定した業種を電話にてお伝えください。
- 業種が確定したら申請様式をお伝えしますので、必要書類を準備し、予約日時に窓口までお越しください。
※認定書の交付は受付日から3営業日後です。その他ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
申請書類
・
委任状(PDF:110KB)(代理申請の場合)
受付時間
電話受付:平日午前8時30分から午後5時
申請受付:平日午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時
留意事項
- 予約した時間に間に合わない場合は、事前にご連絡ください。
- 予約した時間を過ぎた場合、混雑状況によってお待ちいただく場合があります。
- 予約時間を大幅に過ぎた場合、受付ができない場合があります。
問合せ先
経営支援課
電話:03-5608-6183
