ページID:464648746
更新日:2018年10月4日
東京都・政府系金融機関等の融資
金融機関名 | 所在地 | 問合せ先 |
---|---|---|
東京都産業労働局金融部金融課 | 新宿区西新宿二丁目8番1号 | 電話:03-5320-4877 |
日本政策金融公庫中小企業営三事業 | 千代田区大手町一丁目9番4号 大手町フィナンシャルシティノースタワー | 電話:03-3270-6801 |
日本政策金融公庫江東支店 | 墨田区江東橋三丁目7番8号 日本生命錦糸町ビル | 電話:03-3631-8171 |
日本政策金融公庫上野支店 | 台東区東上野二丁目18番10号 日本生命上野ビル | 電話:03-3835-1391 |
東京商工会議所墨田支部 | 墨田区江東橋三丁目9番10号 すみだ産業会館9階 | 電話:03-3635-4343 |
中央労働金庫亀戸支店 | 江東区亀戸二丁目22番17号 日本生命亀戸ビル | 電話:03-3681-4136 |
東京都は都内の中小企業向け融資制度を行っています。また、政府系金融機関等でも低利の融資制度があります。
金融の手助けに
東京信用保証協会は、中小企業が事業資金の融資を必要とするとき、信用保証協会法に基づく「確かな保証人」として支援します。
問い合わせ先
東京信用保証協会錦糸町支店
住所:墨田区錦糸一丁目2番1号 アルカセントラルビル4階
電話:03-5608-2011
セーフティネット保証制度
対象 | |
---|---|
1号 | 大型倒産(再生手続き開始申立等)の発生により影響を受けている中小企業者 |
2号 | 取引先企業のリストラ等の事業活動の制限により影響を受けている中小企業者 |
3号 | 特定地域の災害等により影響を受けている特定業種を営む中小企業者 |
4号 | 特定地域の災害等により影響を受けている中小企業者 |
5号 | 全国的に業況が悪化している業種に属する中小企業者 |
6号 | 金融機関の破綻により資金繰りが悪化している中小企業者 |
7号 | 金融機関の合理化(支店の削減等)に伴う貸出抑制により影響を受けている中小企業者 |
8号 | 整理回収機構(RCC)又は産業再生機構に貸付債権が譲渡された再生可能な中小企業者 |
特定中小企業者に認定された中小企業者は、東京信用保証協会の別枠の保証制度を利用できるほか、低利の融資が受けられます。個々の認定基準については、経営支援課までご連絡ください。
中小企業信用保険法(セーフティネット保証制度5号)各種認定申請書はこちら
中小企業信用保険法(セーフティネット保証制度5号以外)各種認定申請書はこちらセーフティネット保証制度の詳細はこちら(中小企業庁ホームページ)(外部サイト)
問い合わせ先
経営支援課 電話:03-5608-6183
公害防止資金 アスベスト対策資金
区内の事業所に公害防止設備を設置する必要が認められる場合や、区内の事業所にアスベスト(石綿)除去等の必要が認められる場合には、区の商工業融資制度のお申込みが可能です。詳しくは、区の融資をご覧ください。
問い合わせ先
環境保全課指導調査担当 電話:03-5608-6210
経営支援課 電話:03-5608-6183
小規模事業者経営改善資金(マル経融資)への利子補助
小規模事業者経営改善資金(マル経融資)とは、経営改善を図ろうとする小規模事業者をバックアップするために、無担保・無保証人(東京信用保証協会の保証も不要)で東京商工会議所の推薦に基づき融資される、国(日本政策金融公庫)の融資制度です。
区は、東京商工会議所墨田支部の推薦を受けて、この制度をご利用の方に、利息の支払いの1回目から36回目までの、支払利子の30%に相当する額を補助します。
融資の詳細や申し込みに必要な書類等については、東京商工会議所墨田支部までお問い合わせください。
問い合わせ先
東京商工会議所墨田支部
住所:墨田区江東橋三丁目9番10号 すみだ産業会館9階
電話:03-3635-4343
お問い合わせ
このページは経営支援課が担当しています。