このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 子育て・教育
  4. 子育て応援サイト
  5. 相談窓口
  6. 保育施設等の保育内容や運営等に関するご意見・ご相談窓口
本文ここから

保育施設等の保育内容や運営等に関するご意見・ご相談窓口

ページID:570352774

更新日:2024年12月12日

不適切保育相談窓口

 区では、保育所等における不適切な保育に関する相談窓口を設置し、保育園在園児の保護者の不安払しょくを図っています。
 担当者がご相談内容を確認の上、電話でお話を伺わせていただき、必要な対応を行います。
 詳細につきましては、下記ページをご参照ください。

相談窓口のご案内

保育施設等の保育内容や運営等に関するご意見・ご相談窓口

各保育施設等の苦情解決の仕組

 認可保育施設においては、利用者の方のご意見やご相談に対して迅速に対応し解決するため、(1)苦情解決責任者、(2)苦情受付担当者、(3)第三者委員等、利用者の方のご意見・ご相談を受け付けるための窓口が設置されています。
 これらの窓口に直接ご相談いただくことで、速やかに問題を解決することができます。


(1)苦情解決責任者

 利用者等の苦情申出人と話し合いをし、解決に向けて取り組みます。

(2)苦情受付担当者

 利用者等からの苦情の内容を聞き取り、苦情解決責任者と第三者委員に報告し、その対応を記録に残します。

(3)第三者委員

 苦情解決にあたって社会性や客観性を確保し、公正な立場で利用者等の立場や特性に配慮した適切な対応を促進します。
 利用者等は、第三者委員に直接苦情を申し出ることができます。


それぞれの対応者については、各施設の玄関掲示、重要事項説明書、入園のしおり等でご確認ください。

区所管課

 上記の対応で解決されなかった場合や、保育施設等に直接相談しにくい内容等については、通われている施設の種別によって区の所管課までご連絡ください。

連絡先

墨田区子ども・子育て支援部
子ども施設課保育係

施設種別電話番号
公立認可保育施設03-5608-6161
私立認可保育施設03-5608-1253

※施設種別が不明な場合は、いずれかの電話番号にご連絡ください。
※ご相談いただく保育施設の種別によっては、所管の関係機関等をご案内させていただく場合があります。

不適切保育が発生した保育施設における在園児・保護者等の心のケア

  • 区では、不適切保育が発生した保育園における園児のカウンセリングや保護者、保育士等の相談窓口を設置し、心のケアを図っています。(相談窓口の連絡先は園を通じてお知らせしております)
  • 各園に心理相談員が巡回を行い、園児や保育士の状況を見守っています。

担当

子育て支援課 保育施設対策特命担当
電話:03-5608-2830
電子メール:新規ウインドウで開きます。HOIKUTAISAKU@city.sumida.lg.jp

お問い合わせ

このページは子育て支援課 保育施設対策特命担当が担当しています。