ページID:661252817
更新日:2016年4月1日
平成29年4月に入学される新小学1年生の方から、学校選択制度の選択できる範囲を見直します。
区では教育環境の変化等を踏まえ、今後の学校選択制度のあり方を検討してきました。その結果、制度の利用が定着しており、学校の活性化に資すると認められるものの、災害時の対応や地域との連携が課題として挙げられました。そこで、児童の安全・安心の確保や、地域・保護者・学校の連携強化を図るため、平成29年4月以降の新入学児童を対象に、選択できる小学校の範囲を区内全域から、隣接する通学区域までに見直します。なお、中学校については、これまで通り区内全域から選択できます。
小学校の選択できる範囲は「隣接小学校一覧」をご参照ください。
入学する区立小学校は、原則、居住地(住所地)の属する通学区域の小学校を指定しますが、学校選択制度にて通学区域外の学校を選択することができます。その選択できる範囲は、指定通学区域に隣接する通学区域の小学校となります。
今後、入学する小学校をご検討する際には、選択できる範囲についてご留意ください。
- 注釈1:学校選択制度の手続きの詳細は、平成29年4月新入学児童の保護者様へ、平成28年9月上旬に送付する「学校案内」でご案内します。
- 注釈2:指定通学区域は、「通学区域」でご確認ください。
小学校の通学区域について
- 注釈3:平成29年度より、通学区域の一部が下記のとおり変更となりますので、ご注意ください。
平成29年度の通学区域 変更地域
住所 | 指定校 | ||
---|---|---|---|
現行 | 変更後 | ||
押上一丁目 | 1番(1~71号を除く) | 小梅小 | 業平小 |
2~9番 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは学務課が担当しています。