このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. くらし
  4. 自転車・交通安全
  5. 自転車
  6. 特定自転車駐車場の利用申請について
本文ここから

特定自転車駐車場の利用申請について

ページID:993258603

更新日:2025年3月1日

 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの利用が可能となる、令和7年度特定自転車駐車場の第1次募集及び第2次募集は終了しました。

 第1次募集の抽選結果は、2月17日に通知を発送しています。
 第2次募集の抽選結果は、3月17日に、オンライン申請された方にはメールで、紙の申請書を郵送又は専用ボックスに入れて提出された方には郵便でお知らせします。

 以下、令和7年度の自転車駐車場利用申請の今後の募集(通年募集)についてご案内します。

通年募集について(先着制)

 第2次募集の結果、まだ空きのある自転車駐車場の利用申請及び満車になった自転車駐車場のキャンセル待ち申請を、令和7年3月26日から先着制の通年募集として行います。

  • 専用サイトから、パソコンやスマートフォンを利用したオンライン申請ができます。従来どおり、紙の申請書でも申請できます。
  • 墨田区民は、住所が確認できる書類の添付(紙申請の場合、コピー添付)が必要です。
  • 自転車の防犯登録は、法律および区条例で義務化されています。申請には防犯登録番号を必ず入力・記載してください。
  • オンラインで第1種特定自転車駐車場の申請をした方は、使用料のキャッシュレス決済及びコンビニ払いができます。
  • 紙の申請書で第1種特定自転車駐車場の申請をした方の使用料は、納付書払いのみになります。キャッシュレス決済はできません。キャッシュレス決済よりも納付確認に時間がかかるため、ステッカーの発送が遅くなります。
  • 第2種特定自転車駐車場の使用料は、オンライン申請・紙申請の方ともに、現地の更新機で、現金または交通系ICカードでのお支払いとなります。

 
 申請、空き状況、キャンセル待ちの状況はこちらの外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用サイト(外部サイト)でご確認ください。
 ※年間を通して即日利用開始はできません。

【令和7年度の変更点】
・一部の自転車駐車場で特定小型原動機付自転車、一般原動機付自転車、普通自動二輪車(総排気量125シーシー以下または定格出力1.0キロワット以下)が利用できます。
 一般原動機付自転車及び普通自動二輪車は、ご利用になる自転車駐車場が自宅からおおむね800メートル以上離れている方が利用対象です。

通年募集開始

 令和7年3月26日(水曜日)から

申請方法

パソコンやスマートフォンからのオンライン申請、または紙の申請書に記入して提出する方法があります。

オンラインで申請する

 受付開始(令和7年3月26日 午前8時30分)以降に、下記の専用サイトから行ってください。

  • 墨田区民は、住所が確認できる書類の添付が必要です。
  • 自転車は、防犯登録番号の入力が必要です。

専用サイトが、令和5年度以前のものから変更になっています。令和6年度に会員登録をしていない方は、新たにマイページ登録が必要になります。登録は、受付開始前でも行うことができます。

QRコード
申請受付専用サイトQRコード

紙の申請書で申請する

記入した申請書と必要書類を封筒に入れて切手を貼り、以下の宛先に郵送してください。

  • 墨田区民は、住所が確認できる書類の添付が必要です。
  • 令和6年10月から郵送料が変更になっていますのでご注意ください。

  〒160-0023
  新宿区西新宿7-21-1 新宿ロイヤルビル502
  墨田区特定自転車駐車場利用申請受付受託事業者
  芝園開発株式会社

通年募集の募集要項及び申請書の配布場所

令和7年3月26日(水曜日)から以下の場所で配布します。

  • 押上駅前自転車駐車場
  • 錦糸町駅北口地下自転車駐車場
  • 錦糸町駅南口地下自転車駐車場
  • 墨田区役所10階土木管理課交通安全担当窓口

上記期間中、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用サイト(外部サイト)から閲覧もできます。

注意事項

  • 添付書類が必要な場合があります。詳細は募集要項をご確認ください。
  • 受付事業者への先着順です。お急ぎの場合はオンライン申請をご利用ください。
  • 即日の利用開始はできません。

問い合わせ先

墨田区特定自転車駐車場利用申請受付受託事業者
芝園開発株式会社 申請受付コールセンター
電話:050-2018-2535 (受付時間:平日午前8時30分から午後5時30分まで)

お問い合わせ

このページは土木管理課が担当しています。

注目情報