ページID:496513382
更新日:2023年8月28日
令和5年4月1日から道路交通法において、全年齢で自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されました。
区では、区民のヘルメット購入を促進し、自転車の利用に係る安全意識の向上に寄与するため、安全基準を満たした自転車用ヘルメットを事業協力店において、1個当たり最大2,000円引きで購入できる事業を令和5年8月31日から始めます。
あわせて、令和4年12月23日(令和5年4月1日から全年齢でのヘルメット着用の努力義務が決定した日)から令和5年8月30日までに安全基準を満たした自転車用ヘルメットを購入した方に、1個当たり最大で2,000円の助成を行います。
申請期間
令和5年8月31日から令和6年3月31日まで
助成金額
2,000円
※自転車用ヘルメットの購入金額が2,000円未満である場合は、その購入金額を助成します。
※購入促進事業と購入助成事業あわせて1人1回に限ります。
令和5年8月31日以降に購入する方(購入促進事業)
自転車用ヘルメットを事業協力店において、1個当たり最大で2,000円引きで購入できます。
こちらをご覧ください。
令和4年12月23日から令和5年8月30日までに購入した方(購入助成事業)
安全基準を満たした自転車用ヘルメットを購入した方に、1個当たり最大2,000円の助成を行います。
こちらをご覧ください。
(参考)自転車ヘルメット着用の必要性
警視庁資料によると、自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約7割が頭部に致命傷を負っています。
自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて平成30年から令和4年までの5年間の合計で約2.3倍高くなっています。
交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。
スポーツの時だけではなく、買物や通勤・通学等、日常生活で自転車に乗るときもヘルメットを着用して、頭部を保護しましょう。
(引用 警視庁資料)
(引用 警視庁資料)
(警視庁資料引用)
お問い合わせ
墨田区都市整備部土木管理課交通安全担当
電話:03-5608-6203
ファックス:03-5608-6410
お問い合わせ
このページは土木管理課が担当しています。