ページID:703636704
更新日:2021年1月7日
墨田区では、自転車の乗り方やマナーを学んでもらうために、スケアード・ストレイト方式による交通安全教育を警察署と連携して実施しています。
スケアード・ストレイトとは
スケアード・ストレイトとは、プロのスタントマンが交通事故を再現し、事故の恐怖を実感してもらうことで、交通事故につながる危険行為を未然に防ぐ教育手法です。一般乗用車と自転車の交通事故や、大型トラックによる巻き込み事故等をリアルに再現しています。
令和2年度は、12月23日に都立橘高校で実施しました。都立橘高校では、約78%の生徒が自転車を利用して通学していることから、スケアード・ストレイトを行ったことは、交通事故の撲滅に役立つと考えています。
都立橘高校での実施状況
前方不注意による自転車と歩行者の接触事故再現
自転車飛び出しによる自動車との事故再現
トラック左折時の巻き込み事故再現
関連リンク
お問い合わせ
このページは土木管理課が担当しています。