ページID:269926993
更新日:2024年12月16日
近年、墨田区では若年層の転入者が増えています。このプロジェクトは、せっかく転入してきた若年層に地域に愛着を持って暮らし続けていただきたい!そのためには、どのような住まい方があるのか見に行こう!というところから始まりました。
シェアハウス、コレクティブハウス等、住まい方は日々多様化しています。ただ賃貸住宅を借りて住むだけではない新しい住まい方を掘り起こし、区内在学の大学生と共に取材しに行きます。
見学隊のメンバーは、起業を目指して日々勉学に励んでいるiU情報経営イノベーション専門職大学(外部サイト)の学生です。この取材を通して、将来新しい住まい方を展開してくれることでしょう!
メンバー紹介
2023年度
柚木(2年生・リーダー)
小さい頃からサッカーをしていて、体を動かすのが好き。
将来、墨田区に携る仕事をしたい。
中村(2年生)
音楽を聴きながら散歩をするのが好き。
取材を通して企画立案、運営能力などを身に付けたい。
甲斐(2年生)
普段からYouTube等で内見動画を観るくらい建物が好き。
将来は不動産事業に携わりたい。
鶴田(1年生)
高校2年生で起業。SNSマーケティングや広告系の会社を経営中
将来は不動産事業を展開したい。
馬淵(1年生)
車が好きでドライブも好き。
取材を通して不動産事業を勉強して、将来の起業に役立てたい。
2024年度
柚木(3年生・リーダー)※継続メンバー
小さい頃からサッカーをしていて、体を動かすのが好き。
将来、墨田区に携る仕事をしたい。
鶴田(2年生)※継続メンバー
高校2年生で起業。SNSマーケティングや広告系の会社を経営中
将来は不動産事業を展開したい。
大熊(1年生)
地域活性化に関心がある。
取材を通して色々な住まい方を知りたい。
山田(1年生)
地域活性化に関心がある。
色々なお店を回って話を聴く活動をしている。
宮田(1年生)
将来の夢は、世界を「楽しい」であふれさせること。
夢を達成するための挑戦としてプロジェクトに参加した。
取材記録
住みたい街ランキングで 1 位 2 位を争う人気エリア吉祥寺で 10 年続くシェアハウスでの暮らしとは?シェアハウス「アンモナイツ」
リアルとオンラインで新しい経済圏をつくる仮想の実験都市「シェア街」
世代を超えたつながり!大学と連携した学生入居による地域コミュニティ「都営文花団地」
最後まで自分らしい暮らしを続けられる「住まい」とは?高齢期の新しい住まい方から学ぶ!高齢者のシェアハウス「ほっと館」
北欧発祥の住まい方!日本初のコレクティブハウスで大切にする「ひとりの自由×共に暮らす自由」とは?!コレクティブハウス「かんかん森」
みかん?未完?その名前に込めた想いとは! 自分のペースで多用な人とつながる暮らしがここにある!まちと暮らすシェアハウス「みかんハウス」
お問い合わせ
このページは住宅課が担当しています。