届出が必要な場合
次のいずれかに該当する方は、様式を印刷後、必要事項を記入のうえ、郵送または直接担当窓口に届出をしてください。
- 区内転居や氏名を変更した場合
- 身体障害者手帳3級または愛の手帳4度または精神障害者保健福祉手帳1級で認定を受けている方が、「特定疾病(難病)」の手続きをしたまたは交付を受けた場合(注釈)
(支給月額が7,750円から15,500円に変更になります。) - 身体障害者手帳3級または愛の手帳4度または精神障害者保健福祉手帳1級で認定を受けている方が、脳性麻痺または進行性筋萎縮症に該当した場合
(支給月額が7,750円から15,500円に変更になります。) - 身体障害者手帳1、2級で認定を受けた方が、身体障害者手帳3級に変更になった場合
(支給月額が15,500円から7,750円に変更になります。) - 愛の手帳1度から3度で認定を受けた方が、愛の手帳4度に変更になった場合
(支給月額が15,500円から7,750円に変更になります。) - 「特定疾病(難病)」で認定を受けているが方が、身体障害者手帳1、2級または愛の手帳1度から3度を取得した場合(注釈)
(支給月額に変更はありませんが、手続きが必要です。) - 精神障害者保健福祉手帳1級で認定を受けた方が、身体障害者手帳1級から3級または愛の手帳1度から4度を取得した場合
(新たに取得した手帳の等級によっては支給金額が7,750円から15,500円に変更になる可能性があります。)
(注釈)「特定疾病(難病)」とは、東京都が交付している次のいずれかの受給者証または医療券をお持ちの方のことです。(以下「難病医療費受給者証等」という。)
- 医療費助成制度特定医療費(指定難病)受給者証
- マル都医療券
- 小児慢性特定疾患医療受給者証(1または2の交付対象となる疾病に限る。)
提出書類
- 変更届
- 「特定疾病(難病)」への変更を希望する方は、次のいずれかの受給者証等の写し(有効期間内のもの)
- 特定医療費(指定難病)受給者証
- マル都医療券
- 小児慢性特定疾病医療受給者証(上記2つの難病医療費受給者証等の交付対象となる疾病に限る。)
- 受給者証等を申請中の方は、「医療費支給認定申請書(保健センター受付済みのもの」の控え(この場合、仮受付となります。)
窓口で手続きする際に用意するもの
次のいずれか、お持ちのものをご持参ください。(変更届は窓口にご用意があります。)
- 身体障害者手帳
- 愛の手帳(療育手帳)
- 精神障害者保健福祉手帳
記入・申請上の注意事項
- 申請書の用紙サイズは、A4版です。
- 変更が認定されたら、「心身障害者福祉手当変更通知書」を送付します。
- 申請書の書き方は、記入見本をご覧ください。
【記入見本】変更届(心身障害者福祉手当)(PDF:213KB)
「医療費支給認定申請書(保健センター受付済みのもの」の控えで仮受付した方へのお願い
手元に受給者証等が届いたら、お手数ですが、次のいずれかの方法により担当へ提出してください。
医療費助成が認定されても、難病医療費受給者証等の提示がない場合、手当の支給が開始できませんので注意してください。
なお、提示は初回のみで2回目以降は区で交付状況を確認します。
- 難病医療費受給者証等を直接担当窓口へ持参し提示する。
- 難病医療費受給者証等のコピーを1部とり、担当宛に郵送する。
申請書様式ダウンロード
※必ず記入見本をご確認のうえ、申請書をご記入ください。
申請先(問い合わせ先)
障害者福祉課 障害者給付係(区役所3階)
〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
電話:03-5608-6163(直通)
ファックス:03-5608-6423
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは障害者福祉課が担当しています。