ページID:393547302
更新日:2023年4月1日
令和5年3月31日をもって本融資の受付を終了しました。
原油価格や物価高騰などの状況を鑑みて、「原油価格・物価高騰等緊急対策資金」のあっせんを、7月1日から下記の内容により期間限定で実施します。
あっせん期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
資金使途 | 運転資金 |
---|---|
申込限度額 | 300万円 |
返済期間 | 3年以内(据置24か月以内含む) |
実質金利 | 0.0%(年利2.0% 区の補助2.0%) |
信用保証料 | 区が全額負担 |
備考1:本融資の申込みは1企業1回です。
備考2:金融機関や保証協会の審査の結果、融資を受けられない場合があります。
備考3:一括繰上完済により、東京信用保証協会から信用保証料の還付があった場合は、その還付された金額のうち、区の補助相当分を区へ返還していただきます。返還されない場合は、新たな融資のお申込みをお断りする場合があります。
チラシ「原油価格・物価高騰等緊急対策資金」(PDF:101KB)
申込条件:以下のすべての要件を満たす事業者
- 中小企業信用保険法に定める中小企業者であること。
- 区内に主たる事業所を有すること。(法人は本店登記及び事業実態、個人は事業所住所及び営業の本拠地が区内にあること。)
- 区内において引続き1年以上同一事業を営んでいること。
- 東京信用保証協会の保証対象業種に属する事業を営んでいること。
- 特別区民税(法人は法人都民税)、区民税事業所課税分を滞納していないこと。
- 墨田区暴力団排除条例に規定する暴力団関係者ではないこと。
※ セーフティネット保証等の有無は問いません
必要書類
- 融資申込書(区所定の様式)
「原油価格・物価高騰等緊急対策資金」アンケート調査(PDF:15KB)
- ※ アンケート調査1.で記載する業種は、
日本標準産業分類一覧(中分類)(PDF:964KB)に該当している業種をご記載ください。
- 法人の場合:直近の確定申告書及び決算書
(税務署受付印又は電子申告による申告をしている場合は受信通知(メール詳細)があるもの。) - 個人の場合:直近の確定申告書控、青色申告の場合は青色決算書、白色申告の場合は収支内訳書(税務署受付印又電子申告による申告をしている場合は受信通知(メール詳細)があるもの。)
- 法人都民税の納税証明書の原本(個人の場合は、2階の税務課で納税の照合が必要です。)
※ その他必要に応じて追加書類を提出していただくことがあります。
その他
原油価格・物価高騰等緊急対策資金以外にも資金使途に応じた制度があります。詳しくは 区の融資をご覧ください。
問合せ先
経営支援課
電話:03-5608-6183
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは経営支援課が担当しています。