このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 子育て・教育
  4. 地域教育支援事業
  5. 青少年健全育成作文コンクール
本文ここから

青少年健全育成作文コンクール

ページID:673085461

更新日:2024年12月25日

 児童・生徒が日常や学校生活の中で感じていること、考えていることを文章に表現することにより、自分自身を見つめ直す機会とするとともに、大人が児童・生徒の意識や考え方を知り、理解を深めることを目的として、毎年夏季に全区立小・中学校を対象に作文コンクールを開催しています。

令和6年度青少年健全育成作文コンクール

 「家庭・学校・地域などの生活の中で『人と人とのふれあい』について感じていることや考えていること」をテーマに作文を募集し、小学校から3,083編、中学校から1,831編の応募がありました。
 これらの作品を、青少年の健全育成活動を行っている地域の方等が審査員として審査し、最優秀賞(小学生6名、中学生3名)、優秀賞(小学生24名、中学生9名)、佳作(小学生118名、中学生18名)を選出しました。

審査会の様子

受賞者一覧

※本ウェブサイトでは、インターネットに接続するさまざまな端末への配慮として、氏名の表記に外字及び機種依存文字は使用していません。

令和6年度最優秀賞受賞者

学校名 学年 氏名 作品名
第二寺島小学校 1年 播磨 柑南 わたしのじまんのいいちゃま
錦糸小学校 2年 長沼 奏良 ぼくのお母さん
第一寺島小学校 3年 藤野 紗希 家族の大切さ
業平小学校 4年 岡本 瑠美 勇気をくれたおまじない
二葉小学校 5年 小山 陽央 一緒に食べる幸せ
立花吾嬬の森小学校 6年 大原 祥菜 忙しい仕事を頑張る父
両国中学校 1年 秋葉 花奈 未来へ繋ぐ、命のバトン
竪川中学校 2年 丸山 友梨 またチャンスはやってくる
本所中学校 3年 高倉 唯 私の特別なおばあちゃん

令和6年度優秀賞受賞者

学校名 学年 氏名 作品名
外手小学校 1年 太田 憲信 あいぱっとのむこうがわ
菊川小学校 1年 森川 穂莉 ばんぐらでぃしゅからきたもんじゅさん
第三吾嬬小学校 1年 櫻井 莉里花 わたしとママ
第一寺島小学校 1年 久保 欣士 とうきょうええやん
業平小学校 2年 牧野 未来 おじいちゃんのやさい
第四吾嬬小学校 2年 藍原 由宇詩 はなれていてもそんなのかんけいねえ!
第二寺島小学校 2年 朝日 梅乃 「ひろしまととうきょう、そしてみらいへ」
第三寺島小学校 2年 平野 朔杜 まねをする妹
中和小学校 3年 小池 智香 笑顔あふれるファミリーマート
第四吾嬬小学校 3年 中村 美晴 おじいちゃんのスペシャルチーム
八広小学校 3年 鈴木 紗 いろいろな気持ちの伝え方
立花吾嬬の森小学校 3年 桑原 茉歩 わたしの大親友
両国小学校 4年 蓮澤 直太 ぼくが野球で学んだこと
第二寺島小学校 4年 笠貫 良吉 昭和と令和の変化
第三寺島小学校 4年 吉野 莉愛 おじいちゃんの笑顔
中川小学校 4年 吉岡 紗希 あそび大学
言問小学校 5年 林 奏斗 一学年一クラスのすてきなところ
菊川小学校 5年 野村 佳乃子 簡単な魔法
第二寺島小学校 5年 鈴木 駿太 「いってらっしゃい!」
中川小学校 5年 淺賀 瑠夏 私のお兄ちゃん
錦糸小学校 6年 桑原 一楓 みんなで支え合っている
小梅小学校 6年 森本 怜誠 人とのふれあいで大事なこと
業平小学校 6年 岡本 瑛介 日本と世界の架け橋に
両国小学校 6年 俵 潤 本物のつながりって何だろう?
錦糸中学校 1年 坂井 紀心 言葉で伝えていく
桜堤中学校 1年 奥泉 風香 私の理解者
吾嬬立花中学校 1年 高井 はる 自分の気持ちと向き合って
本所中学校 2年 照沼 陽奈 朝のあいさつ
桜堤中学校 2年 守屋 寛太 祖母と曾祖母の姿から
吾嬬立花中学校 2年 山田 凜 笑顔の花
両国中学校 3年 井苅 晄土 「ありがたい」を意識して
竪川中学校 3年 國安 さくら 挨拶で心と心が通じる世界
桜堤中学校 3年 野口 素世香 忙しい日常が教えてくれたこと

令和6年度佳作受賞者

学校名 学年 氏名 作品名
緑小学校 1年 室野 湊音 やさしいこころ
錦糸小学校 1年 小倉 超智 みんなでできているせかい
中和小学校 1年 八田 莉乃葉 だいすきなパパ
言問小学校 1年 永島 政高 ぼくのかぞく
小梅小学校 1年 松野 幸平 おとうとがうまれるまで
柳島小学校 1年 齊藤 玄理 おかあさんへ
業平小学校 1年 竹下 朝 わたしのおばあちゃん
両国小学校 1年 上田 淳平 ぼくのかぞく
横川小学校 1年 皆川 遥香 かんりにんさんへ
第四吾嬬小学校 1年 今野 蓮唯 がくどうのドッジボール
第三寺島小学校 1年 大野 泰知 さいがいにそなえよう
曳舟小学校 1年 蔦木 京華 おにいちゃんといっしょ
中川小学校 1年 鈴木 遥太 えだまめのしゅうかく
東吾嬬小学校 1年 本橋 乃々子 おねえちゃんといっしょ
押上小学校 1年 菅原 奈乃羽 げんきにうまれてきてね
八広小学校 1年 柳 翼空 にゅういんのこと
隅田小学校 1年 榎本 愛凜 とうこうはんとじちかい
梅若小学校 1年 青柳 沙耶 たいいんしたみーちゃん
緑小学校 2年 熊谷 航 サッカーせん手になったら
外手小学校 2年 山崎 滉人 あきらめない
二葉小学校 2年 岸塚 環 ぼんおどり
中和小学校 2年 根里 真弥 一つ下の妹とわたし
言問小学校 2年 木下 瑞貴 ぼくのいなか
小梅小学校 2年 鹿島 創喜 ラグビーのコーチ
柳島小学校 2年 齋木 脩 ようちゃんにハグ
両国小学校 2年 西村 春香 みんなとドッジボール
横川小学校 2年 木村 恭子 あのときすきになったよ
菊川小学校 2年 平田 夏唯 大すきなラジオ体そう
第三吾嬬小学校 2年 矢代 此花 ディズニーシーのホテルにとまって思ったこと
第一寺島小学校 2年 河本 鈴奈 大きな声で元気にあいさつ
曳舟小学校 2年 松井 彩圭 お母さんとりょうり
中川小学校 2年 内田 俊幸 おせわする兄ちゃん
東吾嬬小学校 2年 梅田 悠生 ひがしあずまのしゅごしん
押上小学校 2年 松島 世莉 わたしと弟のとくべつなきずなとまほう
八広小学校 2年 山澤 朱璃 「ありがとう」をつたえたい
隅田小学校 2年 鈴田 華 はる早く生まれて
梅若小学校 2年 大島 來実 人と人とのふれあい
緑小学校 3年 隅田 統馬 お祭りでの人と人とのふれ合い
外手小学校 3年 山脇 壮太 僕のサポーター
二葉小学校 3年 小野 光璃 私のおうえんだん
錦糸小学校 3年 志水 風音 大好きなお祭り
言問小学校 3年 大西 平 いつもありがとう
小梅小学校 3年 石黒 薫 人と人とのふれあい
柳島小学校 3年 加藤 颯 「ありがとう」の気持ち
業平小学校 3年 澤口 拓海 バンビーノが大好き!
両国小学校 3年 杓谷 澪 友だちをいっぱい作る
横川小学校 3年 具志堅 紬 ピアノのコンクール
菊川小学校 3年 小代 梨乃 家ぞくのきずな
第三吾嬬小学校 3年 佐藤 縁 習い事の年上の友達とのかかわり
第二寺島小学校 3年 石井 朝陽 やさしい気持ち
第三寺島小学校 3年 岡田 浩輔 ライバルだけど友だち
曳舟小学校 3年 森本 実結 がんばった自転車の練習
中川小学校 3年 西村 心 私の大切な妹
東吾嬬小学校 3年 川口 結護 はじめての引っこし
押上小学校 3年 市田 都和 大すきなヒーロー
隅田小学校 3年 石井 一海 家ぞくとのけんか
梅若小学校 3年 高橋 凛 わたしの家ぞく
緑小学校 4年 熊崎 大和 弟のダウン症との向き合い
外手小学校 4年 岩崎 ちなみ 新しい命
二葉小学校 4年 大越谷 煌樹 自信がなかったぼく
錦糸小学校 4年 長沼 奏汰 ぼくの大切な人
中和小学校 4年 久保田 実夏 思い出すきっかけになった本
言問小学校 4年 金井 陽 少年野球での人とのつながり
小梅小学校 4年 鹿島 遙花 コーチと私
柳島小学校 4年 宇野津 颯斗 言葉が通じないなか
横川小学校 4年 本山 優衣 那須のたっきゅう大会
菊川小学校 4年 渡邊 未空 家族の大変さを知って変わったこと
第三吾嬬小学校 4年 上森 あかり パン屋さんのお姉さん
第四吾嬬小学校 4年 菊地 空汰 じじ大好きだよ
第一寺島小学校 4年 町山 いと 心は通じ合える
曳舟小学校 4年 M・I わたしが努力していきたいこと
東吾嬬小学校 4年 菊池 武尊 その一言があったから
押上小学校 4年 長谷川 慶 町会の盆おどり
八広小学校 4年 八巻 花楓 大好きな「りくくん」とかい主さん
隅田小学校 4年 田中 葵 がんばっている人にありがとう
立花吾嬬の森小学校 4年 藤本 麻衣 ボッチャでつながる
梅若小学校 4年 加藤 湊 すみだ子どもPR大使について
緑小学校 5年 古澤 智也 ぼくのじいじの好きな所
外手小学校 5年 金子 陽郁 あいさつから生まれた物
錦糸小学校 5年 須貝 莉央 公園へ恩返し
中和小学校 5年 山崎 弥々 あいさつの大切さ
小梅小学校 5年 齋藤 渚 保育園のボランティアで学んだこと
柳島小学校 5年 樋口 凛香 笑顔の大切さ
業平小学校 5年 河野 陽大 回覧板
両国小学校 5年 須藤 楓果 ドッジボールで広がるふれあい
横川小学校 5年 岩城 詩 楽しかった夏の思い出
第三吾嬬小学校 5年 前野 怜南 うら方の仕事
第四吾嬬小学校 5年 大川 稜平 ぼくの成長に関わった人
第一寺島小学校 5年 近藤 茅希 バスケが教えてくれたこと
第三寺島小学校 5年 木内 ことね 「私と祖父」
曳舟小学校 5年 岩崎 心琴 資源回収と私
東吾嬬小学校 5年 小川 汐夏 人と人との関わり
押上小学校 5年 坪谷 なつめ 通り一本入った路地のお付き合い
八広小学校 5年 近藤 優里佳 不安のない地域
隅田小学校 5年 江川 穂愛 料理を通して学んだこと
立花吾嬬の森小学校 5年 田代 孝太朗 思い出の新人戦
梅若小学校 5年 松野 茜音 人のやさしさにふれて
緑小学校 6年 宮沢 京花 会話で大切なこと
外手小学校 6年 永井 鼓春 弟は赤ちゃん
二葉小学校 6年 片 龍乃介 地域を盛り上げられる人に…
中和小学校 6年 石橋 翼 大切な一本の線
言問小学校 6年 中村 叶実 一つ一つの言葉で
柳島小学校 6年 甲斐田 真央 命の大切さ
横川小学校 6年 畑中 悠那 私と親せき
菊川小学校 6年 赤堀 陽仁 人と人との助け合い
第三吾嬬小学校 6年 深川 葵衣 犬が築く地域の関わり
第四吾嬬小学校 6年 長沢 茜 命の大切さ
第一寺島小学校 6年 高橋 亜実 一週間の貴重な経験
第二寺島小学校 6年 相模 優菜 友達がいる大切さ
第三寺島小学校 6年 豊岡 快 電車で会った人達
曳舟小学校 6年 前田 遥翔 深い絆と協調性
中川小学校 6年 種永 亘希 ぼくを守ってくれる人たち
東吾嬬小学校 6年 川口 泰治 最高の友達
押上小学校 6年 島田 考輝 助け合い
八広小学校 6年 山下 杏 ラジオ体操
隅田小学校 6年 守屋 希唯 大好きなおばあちゃんのために
梅若小学校 6年 対崎 祐美 互いに協力し、努力を重ねていくこと
墨田中学校 1年 小椋 美結 話すことが少し苦手な私は
本所中学校 1年 村岡 凜 この夏、学んだこと
竪川中学校 1年 三嶋 実和子 けがから知った大切なこと
吾嬬第二中学校 1年 高荷 祐羽 家族がいることの大切さ
寺島中学校 1年 山澤 凛太郎 空手を通して得たもの
文花中学校 1年 池之内 梨名 ありがとう
墨田中学校 2年 中村 栞 リーダーとフォロワー
両国中学校 2年 島田 紗良 支え合い
錦糸中学校 2年 下重 妃奈乃 人助けの本質
吾嬬第二中学校 2年 速水 南都子 能登半島地震ボランティアをうけて
寺島中学校 2年 松原 和花 犬を通じてのふれあい
文花中学校 2年 中村 未来 強い認識を
墨田中学校 3年 倉持 真凜 挨拶のつながり
錦糸中学校 3年 山口 維心 コロナ禍の入院で感じたこと
吾嬬第二中学校 3年 足利 りら 抱っこ
寺島中学校 3年 内藤 稜貴 下町のつながり
文花中学校 3年 織井 悠大 感謝
吾嬬立花中学校 3年 谷川 陽夏 言葉の重み

表彰について

受賞者の表彰を、令和6年11月23日(土曜日)に開催した青少年健全育成区民大会にて行いました。

青少年健全育成作文優秀作品集

最優秀賞及び優秀賞の作品を掲載した優秀作品集を発行しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは地域教育支援課が担当しています。