ページID:516764990
教育における「家庭」の役割を再認識し、家庭教育の充実を推進するため、下記の事業を実施しています。
家庭教育学級補助金交付事業
子どものより良い成長を願って、団体(PTAや父母の会、子育てサークルなど)が実施する家庭教育学習会の開催経費の一部に補助金を交付しています。
令和7年度・家庭教育学級補助金の申請について
申請受付
申請書は郵送もしくは墨田区役所地域教育支援課(墨田区役所11階)まで直接持参してください。
令和8年2月7日(金)まで申請の受付をいたします。
受付は先着順(申請書提出順)です。なお、令和7年度は15団体の受付を予定しております。
補助対象団体
(1)墨田区内の保育園、幼稚園、小学校、中学校の父母の会、PTA
(2)墨田区社会教育関係登録団体
(3)その他教育委員会が適当と認める団体
- 1団体につき1回のみの実施となります。詳細は「開催の手引き」をご覧いただくか担当課にお問い合わせください。
- (2)の団体については、登録から1年以上の活動実績がある団体とします。
- (3)の団体については、公的な活動及び準公的な活動を23区及び都内各地で広く行い、社会的に認知されている団体等とします。必要に応じ団体の活動内容が分かる資料(団体規約、会員名簿など)の提出が必要です。
- 政治団体・宗教法人及び営利行為を営むことを目的とした団体は補助対象にはなりません。
補助金交付限度額
1回の家庭教育学級の開催につき30,400円まで
補助対象経費
講師謝礼、事務用品費、印刷費、会場使用料など
詳細は下記の「開催の手引き」をご覧ください。
補助対象要件
実施要件
以下の全ての要件を満たす必要があります。
- 期間は1日とし、実施時間が2時間以上であること
- 実施場所が墨田区内であること
- 参加予定人数を20人以上とすること
- 参加者は、補助対象団体の構成員だけに限らず広く募集すること
内容要件
以下のいずれかの事項に関する学習会にする必要があります。
- 家庭に関する事項
- 親又は保護者に関する事項
- 子どもに関する事項
- 子どもを取り巻く環境又は社会に関する事項
- 家庭教育と密接に関連する社会問題に関する事項
- その他教育委員会が適当と認める事項
開催の手引き
申請書類
申請書類の記入例
実施事業例
申請・問い合わせ先
地域教育支援課 地域教育支援担当 区役所11階
電話:03-5608-1433
家庭教育支援講座
就学前児童の生活習慣の改善、家庭学習の習慣づけのほか、男性の家庭教育を応援することを目的に、区内幼稚園・保育園と連携し、子育てに役立つ講座を実施しています。
地域育成者講習会
地域社会教育の意識力を高めるために、PTA等の地域育成者を対象に講演会を実施しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ