このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 区政
  4. 広報・広聴
  5. すみだ子どもPR大使
  6. 活動記録
  7. 令和6年度活動記録
  8. “ぷらっと”立ち寄るみんなの居場所で石けん作り
本文ここから

“ぷらっと”立ち寄るみんなの居場所で石けん作り

ページID:206598192

更新日:2024年12月6日

「松山油脂」から石けんのひみつを学ぶ!

こんにちは、すみだ子どもPR大使です!
私たちは今日、八広はなみずき高齢者支援総合センター内にある「ぷらっと八広」で行われた、夏休み特別企画「作って学ぼう!石けんのひみつ」に参加!
「ぷらっと八広」とは、区内4か所に設置されている「ぷらっと(地域福祉プラットフォーム)」の1つで、誰でも気軽に立ち寄ることができ、世代間交流、相談の場としての役割を持つ、みんなの居場所なんです。
そんな「ぷらっと八広」で、昔から東墨田にある石けん工場、「松山油脂」の社員さんから石けんの仕組みや作り方を学ぶ、ワークショップに参加しました!
まずは、石けんのひみつを学んでいきます!
みなさんは、墨田区では、なぜ石けん産業が盛んなのか、知っていますか?
昔から、墨田区では革産業が盛んでしたが、その革から出る油を利活用するために、さまざまな工場が石けんを作りはじめたことがきっかけなんです!
また、1つの石けんを作るためには、約100時間かかりますが、 1回の作業で約3万6千個もの石けんを作ることができるんですよ!
石けんのひみつを学んだ後は、石けん作りに挑戦! “石けん素地”という粉に自分好みの香りを加えながら、作っていきます。
■感想
・石けんを型に詰める作業が難しかった。
・思っていたより、簡単に石けんができて、驚いた!
・レモングラスやユーカリの香りが、とてもいい香りだった。
「ぷらっと(地域福祉プラットフォーム)」では、このようなイベントが定期的に行われています!
イベントがない日でも出入りは自由で、短い時間でも、目的がなくても、ひとやすみの場としての利用も大歓迎です!
みなさんもぜひ、遊びに行ってみてくださいね。

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。