ページID:621473233
更新日:2024年12月6日
政策担当のお手伝いをしました
こんにちは、すみだ子どもPR大使です!
私たちは10月5日と6日、すみだまつり・こどもまつりで、「みんなで考えよう!ミライのすみだ」ブースのお手伝いをしました!
こちらは墨田区の政策担当によるブースで、来場した方と一緒に「未来の墨田区がどんなまちになってほしいのか?」を考えるブースです。
まずは、缶バッジづくりからスタート! 墨田区のキャラクターや自分で描いたデザインなど、自分の好きな柄の缶バッジをつくることができました!
作った缶バッジをつけて、未来の墨田区長!?になりきったら、未来の墨田区がどんなまちになっていたらいいと思うのかを考えました。
■PR大使が考えるミライの墨田区
・安全で安心に住めるまち、災害に強いまちになってほしい。
・区外の人も区内の人も楽しめて、区外の人が「すみだに住みたい!」と思ってくれるようなまちになってほしい。
・争いやいじめのない、健康なまちになってほしい! その後は、ブースを飛び出し、すみだまつり・こどもまつりに来ていた人たちに出張アンケート!
「すみだのまちといえば何を思い浮かべるか?」、「未来のすみだがどんなまちになってほしいか?」を聞きました。
■アンケートでわかったこと
・“みんなが安全に住めるまち”や“楽しいまち”に投票している人が多かった!
・アンケートを聞いたのが、親子が多かったので、“ファミリーが住み続けるまち”という回答が多かった!
・墨田区といえば“スカイツリー”という人が多かった。そのほかに“隅田川花火大会”のイメージがあるいう人も多かった。
2日間で76人にアンケートを取ることができました! ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
1日目
ミライのすみだについて考えました
来場者にアンケート
たくさんの意見を集めました
2日目
区政について考えるゲームも
どんどん意見を集めます
2日間お疲れさまでした♪
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。