ページID:994475310
更新日:2025年11月4日
小さな博物館 江戸小紋博物館

古き江戸時代より続く染物の江戸小紋、彩色の技、極細の紋様に切り抜かれた型紙、色糊を浸けるヘラ、そのすべてで巧みな技により染められた実物や江戸時代の見本帳、道具、型紙、染の工程写真パネルを展示しています。
工房ショップ 大松染工場

手職の先駆者より忠実に伝えられてきた日本の誇る伝統工芸「江戸小紋」。時代は変われど優美で繊細、時にきらりと華美に映る両極を持つ妖麗な姿として魅了する染物の製造販売をしています。
すみだマイスター 中條隆一

「江戸小紋」と「江戸更紗」の両方に精通する数少ない職人のひとり。江戸時代から伝わる技法を継承しながら新しい技能の研究・習得に努めています。伝統的な着物以外にもシルクブラウスやワンピース、財布など、江戸小紋の新しいかたちを魅せます。
すみだマイスター 中條康隆

「江戸小紋」と「江戸更紗」の両方の技術を熟知した数少ない職人の一人です。小紋の作業工程の中で最も難しいとされる「型付け」はその日の天気や湿度、工房の明るさにまで気を配り、調整することで、最も技術が必要とされる作業を均一に美しく仕上げることができます。全国でも珍しい浴衣の両面染めも手掛けており、その技術が認められ、全国小紋友禅染色競技会をはじめとした多くの受賞歴があります。
詳細
| 展示内容 | 江戸時代から伝わる数々の型紙等 |
|---|---|
| 技術名称・製造販売品 | 江戸小紋、江戸更紗 |
| 住所 | 墨田区八広二丁目27番10号 |
| 最寄駅 | 京成押上線「京成曳舟駅」より徒歩15分 |
| バス | 都営バス「橘通り」より徒歩10分 |
| 開館日・営業日 | 月曜日から金曜日(祝祭日を除く、土曜日は不定休) |
| 開館時間・営業時間 | 午後1時から午後5時まで |
| 電話番号 | 03-3611-5019 |
| 体験 | |
| 代表者 | 中條 隆一 |
| 運営団体 | 有限会社 大松染工場 |
| WEBサイト |
大松染工場/江戸小紋博物館のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは産業振興課が担当しています。
