ページID:559673119
更新日:2025年4月11日
ゼロカーボンシティの実現のため、地域と連携した資源循環の取組を実施する活動に対し、事業化に向けた経費の一部を補助します。
資源循環・地域連携促進補助制度
補助対象団体
補助対象事業に取り組む意欲と行動力のある団体
※団体の必要要件は下の「資源循環・地域連携促進補助要綱」を参照ください。
補助対象事業
ゼロカーボンシティの実現に向けて、事業成果が期待できる事業であり、区内で取り組む資源循環に関する課題の解決を図る事業
補助金額
補助金の交付は原則1団体1回までとするが、事業として継続的に実施することで更なる事業成果が期待できると認められる場合には、上限として3回まで補助金の交付申請を行うことができる。1件あたりの補助率及び補助上限額は以下のとおり。
申請内容 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
新規申請(1年目) | 補助対象経費の10分の10以内 | 1件あたりの補助対象経費は100万円を限度とする。 |
継続申請(2年目) | 補助対象経費の10分の7以内 | |
継続申請(3年目) | 補助対象経費の10分の5以内 |
申請方法
必要書類を期間内に提出してください。提出前に、事前に担当まで相談してください。
〇提出期間
令和7年4月11日(金)から令和7年5月2日(金)まで(必着)
〇必要書類
1.資源循環・地域連携促進補助金交付申請書(第1号様式)
2.資源循環・地域連携促進補助事業実施計画書(第2号様式)
3.資源循環・地域連携促進補助事業収支計画書(第3号様式)
4.団体の定款、規約、会則等の写し
5.団体の代表者及び構成員の氏名及び住所を記載した名簿
〇提出先
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区資源環境部環境政策課
電話番号 03-5608-6209
〇受付時間
午前9時から午後5時まで
〇提出方法
窓口へ持参または郵送(必着)
申請から交付までの流れ(令和7年度)
・申請者は、環境政策課に申請する。
・区は、申請書類を確認のうえ、資源循環・地域連携促進補助審査会に諮り、申請内容の審査を行う。
・区は、交付対象を決定し、申請者に対して交付の可否を通知する。
・交付決定のあった者は、区に対して補助金交付請求を行う。
・区は、請求者に対して補助金を交付する。
※補助金交付後、補助事業の変更や中止を行う際は、速やかにその旨を連絡し、事業変更・中止に係る申請を行う。
制度の詳細
制度の詳細は以下のとおりです。
関連資料・申請関係様式
資源循環・地域連携促進補助金交付申請書(第1号様式)(ワード:58KB)
資源循環・地域連携促進補助事業実施計画書(第2号様式)(ワード:44KB)
資源循環・地域連携促進補助事業収支計画書(第3号様式)(ワード:75KB)
資源循環・地域連携促進補助金交付請求書(第6号様式)(ワード:36KB)
資源循環・地域連携促進補助事業変更・中止承認申請書(第7号様式)(ワード:36KB)
資源循環・地域連携促進補助事業実績報告書(第9号様式)(ワード:37KB)
資源循環・地域連携促進補助事業実施報告書(第10号様式)(ワード:41KB)
資源循環・地域連携促進補助事業収支報告書(第11号様式)(ワード:66KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは環境政策課が担当しています。