ページID:999485265
更新日:2023年2月10日
令和元年7月31日の総会にて決定した要望書(案)に基づき、10月9日に東京都及び東武鉄道株式会社に対して、11月7日に国土交通省に対して要望活動を実施しました。
会長である山本墨田区長をはじめとして、墨田区議会議長、地元協議会会長の三位一体となった要望活動を実施し、高架化工事の進捗や周辺のまちづくりの取り組みを説明の上、予算の確保や沿線まちづくりへの協力などを強く訴えかけました。
国土交通省への要望活動では当協議会の顧問の松島みどり衆議院議員に、東京都への要望活動では当協議会の顧問の加藤雅之都議会議員と成清りさ子議員に応援にかけつけていただくなど、盛会でした。
東京都に対しての要望概要
要望日時
令和元年10月9日
要望先
東京都知事(対応者:佐藤 伸朗 東京都技監 兼 都市整備局長)
要望者
山本 亨 会長(墨田区長)
田中 邦友 副会長(墨田区議会議長)
半田 武一 副会長(住民促進協議会会長)
ほか事務局一同(墨田区都市整備部立体化推進担当)
同行顧問
加藤 雅之 都議会議員、川松 真一朗 都議会議員(欠席)、成清 りさ子 都議会議員
要望内容
予算の確保、技術的支援、人的支援の継続
要望文東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業及び周辺まちづくりの推進に関する要望書(東京都)(PDF:6KB)
(クリックするとPDFファイルが開きます。要望文全文をご覧いただけます。)
佐藤都技監に要望書を手渡す山本会長ら
(写真左から、成清都議会議員、半田副会長、田中副会長、山本会長、佐藤都技監、加藤都議会議員)
要望、意見交換の様子
鉄道事業者に対しての要望概要
要望日時
令和元年10月9日
要望先
東武鉄道株式会社 根津嘉澄 代表取締役社長
(対応者:吉野 利哉 常務執行役員鉄道事業本部長)
要望者
山本 亨 会長(墨田区長)
田中 邦友 副会長(墨田区議会議長)
半田 武一 副会長(住民促進協議会会長)
ほか事務局一同(墨田区都市整備部立体化推進担当)
要望内容
高架化工事の推進(踏切除却の早期実現)、行政・地域との連携、周辺まちづくりへの協力
要望文東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業及び周辺まちづくりの推進に関する要望書(鉄道事業者)(PDF:6KB)
(クリックするとPDFファイルが開きます。要望文全文をご覧いただけます。)
吉野鉄道事業本部長に要望書を手渡す山本会長ら
対応いただいた吉野鉄道事業本部長(写真奥)と矢野改良工事部長(写真手前)
国土交通省に対しての要望概要
要望日時
令和元年11月7日
要望先
国土交通大臣
(対応者:御法川 信英 国土交通副大臣)
要望者
山本 亨 会長(墨田区長)
田中 邦友 副会長(墨田区議会議長)
半田 武一 副会長(住民促進協議会会長)
ほか事務局一同(墨田区都市整備部立体化推進担当)
同行顧問
松島 みどり 衆議院議員
要望内容
予算の確保
要望文東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業及び周辺まちづくりの推進に関する要望書(国土交通省)(PDF:6KB)
(クリックするとPDFファイルが開きます。要望文全文をご覧いただけます。)
要望先の国土交通省
(写真左から、半田副会長、山本会長、御法川国土交通副大臣、松島衆議院議員、田中副会長)
仮線への切り替えのため3本目の線路が設置された伊勢崎2号踏切
平成31年3月に仮移設が完了した留置線付近と仮線の施工状況
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは立体化推進課が担当しています。