ページID:323602239
更新日:2017年10月18日
名前のとおり、とうふを使ったごはんです。
とうふだけでなく野菜やもち米を使った栄養満点のごはんです。

「和食」が世界遺産に登録され、日本の食事が注目されるようになりました。給食でも、いち早くその流れを取り入れ「和食給食」が推進されるようになりました。今回の献立も「和食給食」の一つです。
※とうふめしは、鳥取県の郷土料理です。冬至のころ作られる家庭料理で、豆腐や山菜などを炊き込んだ簡単なものでしたが、次第に具が増え、現在の形になりました。
【竪川中学校】
とうふめし、牛乳、揚げししゃも、月菜汁、果物
材料
中学校の量です
一人分の栄養価
エネルギー431キロカロリー
タンパク質12.6グラム
| 材料名 | 5人分の量 |
容量 | 下ごしらえ |
|---|---|---|---|
| 精白米 | 400グラム | 2.5カップ | 合わせて一緒にとぎます |
| もち米 | 75グラム | 2分の1カップ | |
| 花かつお | 10グラム | 大さじ1 | だしを取ります |
| だし昆布 | 1グラム | 5センチメートル | 市販のだしでも結構です |
| 水 | 1.2キログラム | 6カップ | 煮汁と合わせて6カップ |
| 煮汁 | 適宜 | ||
| うすくちしょうゆ | 25グラム | 小さじ4 | ご飯を炊くときに入れます |
| だし汁 | 50グラム | 大さじ4 | |
| 鶏ひき肉 | 50グラム | ||
| 切り干し大根 | 10グラム | 戻して、2センチメートル位に切ります | |
| たけのこ(缶) | 50グラム | せん切り | |
| 豆腐 | 200グラム | 3分の2 | 細かくつぶしておきます |
| さとう | 10グラム | 大さじ1 | |
| みりん | 10グラム | 小さじ2 | |
| 塩 | 1グラム | ひとつまみ | |
| うすくちしょうゆ | 25グラム | 小さじ4 | |
| えのきたけ | 50グラム | 2分の1束 | 2センチメートル位に切ります |
| にんじん | 50グラム | せん切りして茹でておきます | |
| さやいんげん | 25グラム | 茹でてせん切り | |
| 白ごま | 10グラム | 煎っておきます | |
| きざみのり | 適宜 |
作り方
1.だし汁で鶏肉、切り干し大根、たけのこ、豆腐を煮て調味します。
2.味がついたら、えのきだけを入れ仕上げににんじんを入れて、煮汁を取ります。
3.(1)の煮汁とだし汁、うすくちしょうゆでご飯を炊きます。
4.具はご飯を蒸らしているときに、炊けたご飯の上にのせておきます。
5.食べる直前に、刻みのりをかけます。

具は、ご飯の上にのせます

回転釜で、ご飯を混ぜて配缶します
お問い合わせ
このページは学務課が担当しています。
