ページID:184571308
更新日:2015年7月16日
給食のスパゲティはソースにこだわりがります。
今回は、大根とツナを使ったみぞれソースです。

みぞれスパゲティは、別名「和風おろしスパゲティ」と言い、小梅小学校で生まれたレシピで、大根おろしにツナの入ったさっぱりとした和風のソースが特徴です。食欲の低下する時期でも食べやすいようにと、お酢が隠し味で入っています。
【小梅小学校】
みぞれスパゲティ、牛乳、じゃがいも入りサラダ、フルーツみつ豆
作り方
小学校の中学年の量です
一人分の栄養価
エネルギー428キロカロリー
タンパク質16.2グラム
| 材料名 | 5人分の量 |
容量 | 下ごしらえ |
|---|---|---|---|
| スパゲティ | 350グラム | 好みの硬さに茹でます | |
| ゆで塩 | 10グラム | 小さじ2 | |
| オリーブ油 | 17.5グラム | 小さじ4強 | 茹で上がったスパゲティにからめる |
| 大根 | 575グラム | 大根は皮をむき、全てすりおろす(大根の水分も全て使用) | |
| 清酒 | 15グラム | 大さじ1 | |
| 三温糖 | 12グラム | 小さじ4 | |
| 塩 | 2.5グラム | 小さじ2分の1 | |
| 酢 | 15グラム | 大さじ1 | |
| しょうゆ | 20グラム | 大さじ1強 | |
| 万能ねぎ | 15グラム | 万能ねぎは1センチメートル幅に切る | |
| ツナ缶 | 160グラム | 軽く油を切って使用します | |
| きざみのり | 3グラム |
作り方
1.スパゲティは、お好みの硬さに茹でます。
※茹でてすぐに食べる場合は、オリーブ油をまぶさなくて大丈夫です。
2.大根は、皮をむき、全てすりおろします。(大根の水分も全て使います。)
3.大根と酒を釜に入れ、20分ほど煮ます。
※大根の水分が全体の半分程度になるまで煮ます。丁寧にアクをとることがポイントです。
4.大根が煮詰まってきたら、ツナ缶と調味料を入れ、万能ねぎを最後に加えます。
5.お皿に茹でたスパゲティを盛り付け、みぞれソースをかけます。
6.最後に、きざみのりをのせて出来上がりです。

たくさんの大根を使用します。

スライサーで大根をおろしています。

大根おろしを計量し、みぞれソースを調理していきます。
お問い合わせ
このページは学務課が担当しています。
