令和6年度消費者ニュース一覧

ページID:854800828

更新日:2025年3月10日

今さら聞けないスマホのいろいろ
トラブルなく利用するために
・消費者センター相談窓口から
美容クリニックでカウンセリングを受けたら
高額な施術を勧められた!

特殊詐欺に注意しましょう
留守番電話機能や自動通話録音機を活用しましょう
・消費生活相談員の出前講座
・消費者センター窓口から
個人情報を搾取されてしまいます
フィッシングメールにご注意を!

・消費者センター相談窓口から
クーリング・オフ期間が過ぎてもあきらめないで!
業者の説明に問題があるときは、解除や取消ができる場合もあります。
・今号のニュース
相談件数の推移(5年間)
高齢者被害の特徴
相談の多かった商品・サービス(上位5位)
・急増中
覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!
パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!

子どもがオンラインゲームで高額課金!
「スマホを渡しただけなのに・・・」「家庭用ゲーム機でいつの間に・・・」子どものオンラインゲーム課金トラブルをふせぎましょう!
トラブルを防ぐためのポイント
・消費者センター相談窓口から
契約は慎重に!
外国語教室の契約でもクーリング・オフできない場合があります。

水の事故は7月から8月の2か月間に年間事故件数の半数が発生
アームリング付き浮き具による事故に注意
・消費者センター相談窓口から
ネットで探した害虫駆除に関する相談が急増しています

・消費者センター相談窓口から
自宅を訪問した事業者に貴金属を売ってしまった・・・
取り戻せる可能性があります。
・今号ニュース
知っておきたいデジタル遺産 始めませんか、デジタル終活!
デジタル遺品リストを作りましょう トラブルにならないための準備とは?
「高齢者被害特別相談」
すみだ消費者センターを紹介します。

旅行予約サイトの申込は慎重に!
トラブルに遭わないためのポイント
【消費者講座のご案内】
・消費者センター相談窓口から
残っているサービスがあるのに、エステサロンと連絡が取れない!

自宅を売っても住み続けられる?
リースバックは慎重に検討して!
【消費者講座のご案内】
・消費者センター相談窓口から
「転売ビジネス」で稼ぐついもりが儲からない!
~甘い言葉にだまされないで~

・消費者センター相談窓口から
高齢者を狙った海産物の強引な電話勧誘に注意!
~商品が届いたら受け取り拒否しましょう~
・今号のニュース
「クーリング・オフ」はどんな制度?
通知文を出せば契約は解除されます
クーリング・オフの通知方法
丸井錦糸町店9階にぜひお越しください!(墨田区消費者団体連絡会活動発表)
出前講座のご案内

・18歳から大人! 契約は慎重に
契約するときは慎重に
18歳・19歳の消費トラブルの相談事例(国民生活センター資料から)
・「フードドライブ」の受付窓口を消費者センターに設置しています
・消費者センター相談窓口から
給湯器の無料点検商法に注意

・エシカル消費をできることからはじめよう!
・令和6年度第2回「多重債務110番」を実施します。
・【消費者講座のご案内】
 今すぐできるクローゼットのお片付け
消費者センター相談窓口から
・雰囲気にのまれて高額商品を買ってしまった!

・消費者センター相談窓口から
予期せぬサブスクの請求にご注意!
・住まいに関わる点検商法のトラブルが増えています
こんな手口にも注意しましょう
悪質業者による点検商法対策
・消費生活相談員の出前講座のお知らせ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。