26年度発行ニュース一覧

ページID:886093392

更新日:2017年5月15日

墨田区消費者ニュースは、すみだ消費者センター窓口や出張所、図書館など区の施設で配布しています。
このページでは、26年度発行のニュースがご覧いただけます。PDFファイル(墨田区消費者ニュース第〇号 〇年〇月)をクリックしてください。

(掲載内容)
・あなたの家族が危ない!その電話振り込め詐欺?受取り型の振り込め詐欺急増中
・相談の窓口「新聞の購読・・・契約したけれどやっぱりやめたい!」

(掲載内容)
・5月は消費者月間「まわりの方々の見守りが高齢者・障害者の消費者トラブルを防ぎます。」
・消費者講座「私のエンディングノート」を開催します。
・相談の窓口「消費者センター職員を語る劇場型詐欺にご注意ください!」

(掲載内容)
・パソコンの操作中に突然現れる警告表示?セキュリティソフトの広告かも知れません。
・相談の窓口 「ロト6などの数字選択式宝くじの『当選番号を教える』は嘘です。」

(掲載内容)
・平成25年度に皆様から寄せられた相談は1,915件でした。
・相談の窓口「学力テストは1,000円でも高額な学習教材の契約に注意!」

(掲載内容)
・平成25年度に寄せられた消費者相談内訳
・相談の窓口「消費生活センターなど行政機関を名乗る電話が急増中!”不審な電話には対応せずに、すぐに消費者センターに相談を”」

(掲載内容)
・高齢者をねらう「悪質商法」や「振り込め詐欺」に目と心を配る「あなたの一手」を!
・「すみだまつり」「すみだ消費生活展」では消費者相談コーナーへお気軽にお立ち寄りください。
・相談の窓口「航空チケットの代金を支払ったのに旅行に行けない?」

(掲載内容)
・10月25日(土)10月26日(日)すみだ消費生活展を開催します。
・相談の窓口「資料送付のはずが契約になっていた!」インターネット光回線のトラブル

(掲載内容)
・暖房器具の思わぬ事故に気を付けよう!
・相談の窓口「賃貸アパートを退去したが、高額な修繕費を請求された。原状回復って何?」

(掲載内容)
・年末大掃除のヒヤリ・ハット「掃除中の危険、慣れた家だから安全と思っていませんか?」
・相談の窓口「SMS(ショートメールサービス)電話番号を使った簡易メールによる架空請求にご用心!」

(掲載内容)
・架空請求の「ワナ」に気を付けて!「架空・不当請求の手口」
・相談の窓口「うっかり払い忘れて、保険が失効に!」

(掲載内容)
・若者トラブル110番「その話悪質商法カモ・・」3月9日(月)10日(火)特別相談を実施します。
・消費者講座「知っておきたいクリーニングの基礎知識」を開催します。
・相談の窓口「モデルになればエステが無料に? 甘い誘いに要注意!」

(掲載内容)
・墨田区消費者ニュース100号を迎えて
・ご紹介します!すみだ消費者センター 
・消費生活相談って、何を相談できるの?
・相談の窓口「インターネット通販サイトでのトラブルにご用心!」

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。