このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

平成29年度(2017年)

ページID:781139593

更新日:2018年9月30日

平成29年度に、すみだ郷土文化資料館が開催した、展示、講座・講演会・催し物、刊行物は以下のとおりです。

展示

各展示の概要につきましては、新規ウインドウで開きます。展示情報のページをご覧ください。

区制施行70周年記念事業
種類 事業名 期間
企画展 焼け跡から街並みへ-墨田区発足からの10年- 平成29年5月20日(土曜日)から7月30日(日曜日)まで
特集展示 すみだの街角1 「清親と安治-明治を描いた師弟-」 平成29年9月16日(土曜日)から11月26日(日曜日)まで
企画展

すみだの街角2 「新収・初公開資料から見る近現代」

平成29年10月7日(土曜日)から平成30年1月14日(日曜日)まで
地域巡回展 写真でたどる すみだの街角 平成29年9月2日(土曜日)から平成30年1月16日(火曜日)まで 区内15か所で開催
展示
種類 事業名 期間
特集展示 隅田川の花火 平成29年6月10日(土曜日)から9月3日(日曜日)まで
常設展示 東京空襲体験画展 平成29年7月8日(土曜日)から平成30年5月6日(日曜日)まで
常設展示 伝統工芸展 平成29年8月12日(土曜日)から9月24日(日曜日)まで
特集展示 忠臣蔵-浮世絵・手紙・書籍- 平成29年12月9日(土曜日)から平成30年2月4日(日曜日)まで
特集展示 資料館で雛まつり 平成30年1月27日(土曜日)から3月11日(日曜日)まで
特集展示 伝説と名所-すみだの寺社と源頼朝- 平成30年2月17日(土曜日)から5月6日(日曜日)まで
特集展示 隅田川の桜 平成30年3月24日(土曜日)から5月16日(水曜日)まで

講座・講演会・催し物

講座・講演会・催し物
名称 講演者等 開催日 参加者

空襲体験者によるギャラリートーク

空襲体験者

8月12日(土曜日) 36人

隅田川の花火展 関連講座「江戸の行楽地と天海僧正」

大正大学専任講師 中川 仁喜

8月20日(日曜日)

25人

隅田川の花火展 関連講座「花火と土浦」

土浦市立博物館学芸員 木塚 久仁子 8月27日(日曜日) 10人

隅田川の花火展 関連講座「西洋花火と横浜」

横浜開港資料館調査研究員 上田 由美 9月3日(日曜日) 8人
第30回 隅田川寄席 柳家 小太郎、柳家 小はだ 9月23日(土曜日) 24人

フィールドワーク「この街のカタチ-墨田区の外周を歩く-」(北部コース)

専修大学准教授 田中 禎昭

11月11日(土曜日)

16人
フィールドワーク「この街のカタチ-墨田区の外周を歩く-」(南部コース) すみだ郷土文化資料館学芸員 11月18日(土曜日) 16人
新春イベント「資料館でお正月!」 邦楽演奏(尺八、琴) 1月3日(水曜日) 52人
新春イベント「資料館でお正月!」 祝福芸能「春駒」 1月4日(木曜日) 45人
第31回 隅田川寄席 柳家 圭花、柳家 小ごと

2月24日(土曜日)

27人
空襲体験者によるギャラリートークと平和祈念コンサート 空襲体験者、吉鶴 洋一、吉鶴 ゆか里、野口 みお、若松 純子

3月3日(土曜日)

57人
学校との連携事業 講演会 戦争(空襲)体験者 全4回 1527人
古文書講座 すみだ郷土文化資料館学芸員 毎月第1土曜日(全9回) 201人

刊行物

すみだ郷土文化資料館だより「みやこどり」
号数 内容 発行部数 発行時期
第52号 企画展「焼け跡から街並みへ-墨田区発足からの10年-」 3000部 5月
第53号 企画展「新収・初公開資料から見る近現代」 3000部 10月
展示リーフレット
名称 発行部数 発行時期

特集展示「忠臣蔵-浮世絵・手紙・書籍-」(カレンダー付)

3000部 12月

お問い合わせ

このページはすみだ郷土文化資料館が担当しています。