ページID:667201905
更新日:2011年9月21日
平成18年度・すみだ郷土文化資料館
企画展示・講座及び講演会・催し物・刊行物
企画展示
種類 | 事業名 | 期間 |
---|---|---|
常設展示 | 「伝統工芸 すみだ粋の世界」 | 18年4月1日(土)〜8月20日(日)まで |
企画展示 | 「水害をのりこえて 江戸から昭和の洪水と治水」 | 9月1日(金)〜12月10日(日)まで |
特集展示 | 「隅田川七福神」 | 12月24日(日)〜19年1月21日(日)まで |
企画展示 | 「東京空襲を描く人々 空襲体験者の記憶と表現」 | 19年2月10日(土)〜3月31日(日)まで |
特別公開 | 「芥川家旧蔵雛人形」 | 19年2月15日(木)〜3月14日(日)まで |
講座・講演会・催し物
名称 | 講演者等 | 開催日 | 参加者 |
---|---|---|---|
空襲体験者によるギャラリートーク | 空襲体験者、資料館専門員 | 18年8月13日(日) | 48人 |
空襲体験者によるギャラリートーク | 空襲体験者、資料館専門員 | 8月20日(日) | 47人 |
空襲体験者によるギャラリートーク | 空襲体験者、資料館専門員 | 19年3月4日(日) | 50人 |
空襲体験者によるギャラリートーク | 空襲体験者、資料館専門員 | 19年3月10日(土) | 57人 |
古文書講座 | 資料館専門員 | 18年4月9日(土)から3月5日(土)まで毎月1回 | 延123人 |
第8回 隅田川寄席 | 柳家喬之助 | 11月11日(土) | 57人 |
第9回 隅田川寄席 | 春風亭朝之助 | 19年2月17日(土) | 69人 |
第2回 すみだゆかりの講談 | 田辺一鶴 | 18年4月1日(土) | 65人 |
第3回 すみだゆかりの講談 | 田辺一鶴 | 10月14日(土) | 66人 |
第4回 すみだゆかりの講談 | 田辺一鶴 | 12月9日(土) | 50人 |
史跡めぐり | 田辺一鶴 | 4月8日(土) | 43人 |
連続歴史講座(全6回) | 外部講師、資料館専門員 | 5月14日(日)から6月18日(日)まで期間毎週日曜日に開催 | 延べ245人 |
子供向け講座「すみだゆかりの浮世絵でTシャツを作ってみよう」 | 資料館専門員 | 8月5日(土) | 24人 |
子供向け講座「すみだ妖怪物語」 | 外部講師、資料館専門員 | 8月19日(土) | 60人 |
子供向け講座「茶道を学ぼう」 | 外部講師、資料館専門員 | 12月23日(土) | 18人 |
正月イベント「資料館でお正月 資料館で楽しむ伝統文化」全4回 | 外部講師 | 19年1月4日(木)から7日(日) | 延246人 |
「水害をのりこえて展」関連講演会 | 外部講師 | 9月2日(土) | 37人 |
[東京空襲を描く人々展」関連講座 | 外部講師 | 19年3月11日(日) | 40人 |
刊行物
名称 | 号数 | 内容 | 発行部数 | 発行時期 |
---|---|---|---|---|
すみだ郷土文化資料館だより「みやこどり」 | 26号 | 水害をのりこえて 江戸から昭和の洪水と治水 | 2,000部 | 9月 |
お問い合わせ
このページはすみだ郷土文化資料館が担当しています。