このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

平成30年度(2018年)

ページID:506648569

更新日:2020年6月30日

平成30年度に、すみだ郷土文化資料館が開催した、展示、講座・講演会・催し物、刊行物は以下のとおりです。

展示

各展示の概要につきましては、新規ウインドウで開きます。展示情報のページをご覧ください。

開館20周年記念特別展・企画展
種類 事業名 期間
特別展 開館20周年記念特別展「隅田川花火の三九〇年」

平成30年5月28日(月曜日)から8月26日(日曜日)まで

企画展

明治一五〇年記念企画展 「水神社の世界-失われた景観と源頼朝伝説-」

平成30年9月15日(土曜日)から11月25日(日曜日)まで
企画展

東京大空襲-罹災者・救護者・戦争遺跡-

平成31年2月23日(土曜日)から4月14日(日曜日)まで
特集展示・常設展示
種類 事業名 期間
常設展示 東京空襲体験画展 平成29年7月8日(土曜日)から平成30年5月6日(日曜日)まで                                           平成30年9月4日(火曜日)から令和元年6月9日(日曜日)まで
特集展示 明治一五〇年記念特集展示「すみだの産業-繊維・石鹸・鉄道-」 平成30年9月4日(火曜日)から11月4日(日曜日)まで
特集展示 忠臣蔵-赤穂忠臣録絵巻と浮世絵- 平成30年11月17日(土曜日)から平成31年1月27日(日曜日)まで
特集展示 隅田川七福神と向島の名所

平成30年12月8日(土曜日)から平成31年2月11日(月曜日)まで

特集展示 資料館で雛まつり 平成31年2月9日(土曜日)から3月10日(日曜日)まで

特集展示

桜-隅田堤から墨堤へ- 平成31年3月23日(土曜日)から令和元年6月2日(日曜日)まで

講座・講演会・催し物

講座・講演会・催し物
名称 講演者等 開催日 参加者
隅田川花火の三九〇年展 関連講座「南信州の煙火」 飯田市美術博物館学芸員 櫻井 弘人 7月1日(日曜日) 14人
隅田川花火の三九〇年展 関連講座「昭和の隅田川花火」 公益財団法人日本煙火協会専務理事 河野 晴行 7月8日(日曜日) 21人
隅田川花火の三九〇年展 関連講座「明治・大正期の隅田川花火」

すみだ郷土文化資料館学芸員

7月22日(日曜日) 16人

空襲体験者によるギャラリートーク

空襲体験者

8月11日(土曜日) 29人
第32回 隅田川寄席 柳家 小太郎、金原亭 乃ゝ香 9月22日(土曜日) 33人

水神社の世界展 関連講座 「隅田川神社資料と矢掛弓雄」

法政大学非常勤講師  中山 学

10月13日(土曜日)

21人
水神社の世界展 関連講座 「隅田川神社所蔵「伝頼朝橋の鎹」をめぐって-隅田川と中世の橋-」 専修大学准教授 田中 禎昭 10月28日(日曜日) 26人
新春イベント「資料館でお正月!」 邦楽演奏(尺八、箏) 1月3日(木曜日) 38人
新春イベント「資料館でお正月!」 祝福芸能「春駒」 1月4日(金曜日) 42人
第33回 隅田川寄席 柳家 小もん、柳家 り助

2月23日(土曜日)

31人
空襲体験者によるギャラリートークと平和祈念コンサート 空襲体験者、吉鶴 洋一、吉鶴 ゆか里、菊池 武文、藤井 将矢

3月10日(日曜日)

78人
学校との連携事業 講演会 戦争(空襲)体験者 全4回 1,491人
古文書講座 すみだ郷土文化資料館学芸員 毎月第1土曜日(全8回) 147人

刊行物

すみだ郷土文化資料館だより「みやこどり」
 
号数内容発行部数発行時期
第54号特別展「隅田川花火の三九〇年」3,000部5月
第55号企画展「水神社の世界-失われた景観と源頼朝伝説-」3,000部9月
第56号企画展「東京大空襲-罹災者・救護者・戦争遺跡-」3,000部2月
展示リーフレット
名称 発行部数 発行時期

特集展示「隅田川七福神と向島の名所」(カレンダー付)

3,000部 12月
図録
名称金額発行部数発行時期
開館20周年記念特別展「隅田川花火の三九〇年」展示図録1,200円800部5月

お問い合わせ

このページはすみだ郷土文化資料館が担当しています。