このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. よくある質問
  4. くらし
  5. 健康保険
  6. 後期高齢者医療制度
  7. 524:後期高齢者医療制度の特定疾病療養受療証の申請をしたい。
本文ここから

524:後期高齢者医療制度の特定疾病療養受療証の申請をしたい。

ページID:635905919

更新日:2024年10月30日

524

回答

 次の特定疾病の治療を長期間継続して受ける必要がある方は、申請により「後期高齢者医療特定疾病療養受療証」(以下「特定疾病証」という。)の交付を受けることができます。特定疾病証を医療機関の窓口に提示することで、特定疾病の自己負担限度額が1つの医療機関につき月額1万円となります。
 以前加入していた医療保険で特定疾病証を交付されていた方も、後期高齢者医療制度に加入した場合は、改めて申請が必要です。

対象の特定疾病

(1)先天性血液凝固因子障害の一部(血友病)
(2)人工透析が必要な慢性腎不全
(3)血液凝固因子製剤の投与に起因する(血液製剤による)HIV感染症

申請方法

以下のページをご確認ください。
特定疾病療養受療証の申請

問合せ先

国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
電話:03-5608-6192(直通)

受付時間

午前8時30分から午後5時まで(水曜日は午後7時まで)
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く

お問い合わせ

このページは国保年金課が担当しています。

後期高齢者医療制度

注目情報