ページID:874553243
更新日:2021年1月8日
(1月8日更新)「小中学校・幼稚園について」「保育園等について」「学童クラブについて」の内容を更新しました。
(1月6日更新)「保育園等について」「学童クラブについて」の内容を更新しました。
(12月23日更新)「保育園等について」(求職活動の期間延長について)の内容を更新しました。
小中学校・幼稚園について
区立小中学校・幼稚園(1月8日更新)
※今後の国や東京都の方針及び区内等の感染発生状況等を踏まえ、急きょ内容が変更となる場合があります。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
国から東京都を対象とする緊急事態宣言が発令されたことに伴い、墨田区立幼稚園及び小・中学校における新型コロナウイルス感染症の対策について、以下のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(PDF:110KB)
連合行事の実施について
今年度の各連合行事につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染症対策について検討した結果、以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。
墨田区立学校における連合行事の実施について(PDF:366KB)
今後の宿泊行事について
新型コロナウイルス感染症の感染症対策について検討した結果、以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、各小学校・中学校で実施する宿泊行事の日程等につきましては、各校からの通知等でご確認ください。
墨田区立学校における今後の宿泊を伴う校外学習について(PDF:405KB)
今後の学校行事の実施について
新型コロナウイルス感染症の感染症対策について検討した結果、健康安全・体育的行事及び文化的行事について、以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、各幼稚園・小学校・中学校で実施する行事の内容につきましては、各園・校からの通知等でご確認ください。
区立小中学校における今後の学校行事の実施について(PDF:400KB)
区立幼稚園における今後の学校行事の実施について(PDF:404KB)
長期休業日と土曜授業の日程について
学校での授業と家庭学習を組み合わせた学習を進めていく計画を基に、小学校と中学校の長期休業日と土曜授業の日程について、以下のとおりといたします。
- 夏休み:8月1日(土曜日)から8月23日(日曜日)まで
- 冬休み:12月26日(土曜日)から1月6日(水曜日)まで
- 土曜授業:6月から3月(8月を除く)まで月2回 合計18回
また、幼稚園は、当初の日程を変更せず、以下のとおりといたします。
- 夏休み:7月20日(月曜日)から8月31日(月曜日)まで
- 冬休み:12月25日(金曜日)から1月8日(金曜日)まで
- 土曜参観:新型コロナウイルス感染症の感染状況により、今後中止となる可能性があります。
なお、小学校、中学校の土曜授業の日程は、各学校(園)の実態に応じて設定するため、各学校(園)からの通知等でご確認ください。
学校再開に伴う長期休業日や土曜授の変更と今後の学習指導について(6月4日付け)(PDF:300KB)
お問い合わせ先
感染症予防・感染症発生時の対応について
学務課 給食保健担当 電話:03-5608-6305(直通)
教育活動の対応について
指導室 統括指導主事 電話:03-5608-6308(直通)
放課後子ども教室について
地域教育支援課 電話:03-5608-6311(直通)
私立幼稚園
区立幼稚園に準じて対応していただくよう協力を要請しています。
また、休園及びやむを得ない事情の場合の受け入れ等の対応も要請しています。
具体的な対応については、各園にご相談ください。
保育園等について
緊急事態宣言が発令期間中の保育園等の開設について(1月8日更新)
現在、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、国から東京都を対象とする緊急事態宣言が発令されています。
緊急事態宣言の発令期間中においても、墨田区の公立認可保育園は、通常通り開園する予定ですので、お知らせいたします。
求職活動の期間延長について(12月23日更新)
現在、教育・保育給付認定が求職活動となっている方で、認定有効期間が令和3年3月末までに終了し、さらに求職期間の延長を希望する方につきましては、下記の申請書の提出により再度求職活動の認定を行います。なお、求職活動の認定期間は、3か月間です。
教育・保育給付認定変更申請書(兼届出事項変更届)(PDF:32KB)
※ 申請書の「(1)変更事項等」の「その他」の欄に、「求職活動の延長」と記載してください。
提出先
在園している認可保育施設又は子ども施設課入園係
提出期限
認定有効期間が終了する月の20日まで
認可外保育施設の臨時休園等に対する支援事業補助金について(10月22日更新)
対象期間に認可外保育施設に在園していて、認可外保育施設を新型コロナウイルスによる休園や登園自粛によりお休みされた場合(以下、「臨時休園等」という)は、臨時休園等の期間に応じて、保育料を日割りで負担軽減する補助金制度を実施します。
1 対象施設
認可外保育施設(認証保育所・定期利用保育事業所・企業主導型保育事業所を除く)
※児童福祉法第59条の2第1項に規定する届出を行った保育施設に限る。
2 補助金の交付対象者
次のすべての要件を満たしている方が対象になります。
- 対象期間に墨田区に住民登録されていること。
- 認可外保育施設と月単位で継続的に利用する契約をしていること。
- 利用児が0歳児から2歳児クラスまでで、令和元年度に住民税課税世帯であること
- 対象期間に保護者いずれもが保育が必要な事由に該当すること。
※幼児教育・保育の無償化の対象者は本補助金の対象になりません。
3 対象期間
- 4月分:4月13日(月曜日)から4月30日(木曜日)まで
- 5月分:5月1日(金曜日)から5月31日(日曜日)まで
- 6月分:6月1日(月曜日)から6月30日(火曜日)まで
4 補助金額
対象期間内の各月ごとに、利用者負担額(認可外保育施設と利用者との間で契約している月額保育料)と認可保育所保育料との差額(42,000円上限)に対して、臨時休園等の日数の日割り計算により補助金額を算出します。
その他詳しいことは、下記「認可外保育施設の臨時休園等に対する支援事業補助金のご案内」をご覧ください。認可外保育施設の臨時休園等に対する補助事業補助金のご案内(PDF:27KB)
認可外保育施設の臨時休園等に対する補助事業補助金交付申請書兼口座振替依頼書(PDF:279KB)
保育が必要な事由に該当することを確認できる書類認可外保育施設利用状況報告書(PDF:5KB)
お問い合わせ先
保育園の運営について
子ども施設課 保育係 電話:03-5608-6161
減免申請、復職期限、求職活動の期間延長について
子ども施設課 入園係 電話:03-5608-6152
認可外保育施設の保育料減額について
子ども施設課 保育係 電話:03-5608-1253
学童クラブについて
緊急事態宣言が発令期間中の学童クラブの開設について(1月8日更新)
現在、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、国から東京都を対象とする緊急事態宣言が発令されています。
緊急事態宣言の発令期間中においても、墨田区の区立学童クラブは、通常通り開室する予定ですので、お知らせいたします。
お問い合わせ先
子育て政策課 児童館担当
電話:03-5608-6195
児童館について
令和2年7月1日(水曜日)以降の対応について(6月29日更新)
都内の新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、7月1日(水曜日)以降 、小中高生の一般利用を再開いたします。感染予防のため当面の間は、利用時間や人数、回数等の制限を行いますので、詳細につきましては各児童館にお問合せください。
なお、利用に際しては「緊急連絡登録票」のご提出をお願いします。
利用の際は、マスクの着用、検温・手指消毒の実施等のご協力、また、熱中症対策として水分補給できるもののご持参をお願いいたします。
※コミュニティ会館児童室も同様の対応になります。
※運用については、今後の状況により変更する可能性があります。
お問い合わせ先
子育て政策課 児童館担当
電話:03-5608-6195
※コミュニティ会館児童室については、
地域活動推進課 電話:03-5608-6200
病児・病後児保育室について
令和2年11月11日(水曜日)以降の対応について(11月10日更新)
東京都立墨東病院病児・病後児保育室「水辺の病児・病後児保育室さくら」の利用については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年11月11日(水曜日)以降、当面の間、以下の場合はご利用ができませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症の疑いがあると診断された場合
- 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と診断された場合
- ご家族や同居されている方に新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合
- ご家族や同居されている方に新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者がいる場合
- 利用日前日または当日に発熱(37.5度以上)がある場合
※上記に該当しない場合でも、墨東病院の小児科医師が当日のお子様の病状を診察した結果、保育室でのお預かりが困難であると判断した場合はご利用できませんのでご了承ください。
利用については、東京都立墨東病院 病児・病後児保育室「水辺の病児・病後児保育室さくら」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
子育て支援課 子育て計画担当
電話:03-5608-6084
両国・文花子育てひろばについて
令和2年6月17日(水曜日)以降の対応について(6月19日更新)
都内の新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、令和2年6月17日(水曜日)から、両国子育てひろば及び文花子育てひろばを再開します。ご利用については、感染拡大を防ぐため、当分の間予約制とします。
また、両国子育てひろば保育室(定期利用保育・一時預かり事業)は、6月1日から「利用自粛要請期間」としていましたが、7月1日から通常どおりの運営とします。
子育てひろばの再開について
両国子育てひろばホームページ(外部サイト)
文花子育てひろばホームページ(外部サイト)
お問い合わせ先
子育て支援総合センター
電話:03-5630-6351
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ