ページID:652967005
更新日:2025年9月21日
令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで、令和7年秋の全国交通安全運動が実施されます。この期間に合わせて、墨田区においても「令和7年秋の墨田区交通安全運動」を実施します。
交通安全運動をきっかけに、区民一人ひとりが交通安全に関心を持ち、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践するほか、地域における道路環境の改善に向けた取り組みに参加するなど、みんなの力で悲惨な交通事故を防止しましょう。
期間
1 運動期間
令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間
2 交通事故死ゼロを目指す日
令和7年9月30日(火曜日)
スローガン
世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
運動の重点
- 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
- 二輪車の交通事故防止
- 放置自転車・放置二輪車の撲滅
「交通事故死ゼロを目指す日」について
記録の残っている昭和43年から、毎日、国内のどこかで交通死亡事故が発生しています。そこで、新たな国民運動として、平成20年に内閣府の中央交通安全対策会議交通対策本部が「交通事故死ゼロを目指す日」を設けました。
令和7年9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。皆さん一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しいマナーを実践することで、交通事故の発生を防止していきましょう。
主催
墨田区交通安全対策協議会
【構成団体】
墨田区議会、警視庁本所警察署、警視庁向島警察署、東京消防庁本所消防署、東京消防庁向島消防署、国土交通省東京国道事務所、東京都第五建設事務所、本所交通安全協会、向島交通安全協会、墨田区商店街連合会、墨田区老人クラブ連合会、墨田区立小学校校長会、墨田区立中学校校長会、墨田区立小学校PTA協議会、墨田区立中学校PTA連合会、墨田区町会・自治会連合会、京成バス株式会社奥戸営業所、東日本旅客鉄道株式会社錦糸町営業統括センター、東武鉄道株式会社とうきょうスカイツリー駅、京成電鉄株式会社押上駅、墨田区教育委員会、墨田区
令和7年秋の墨田区交通安全運動実施要領(PDF:336KB)
令和7年秋の墨田区交通安全運動実施計画(PDF:600KB)
お問い合わせ
このページは土木管理課が担当しています。