ページID:106507526
更新日:2018年10月31日
1032
回答
資料がご用意できたときに、受取希望の図書館から電子メールでご連絡いたします。図書館からのメールが届いたら、表示された取置期限日までに受取館で資料をお受け取りください。
窓口
- 区立図書館・図書室・女性センター情報資料コーナーのカウンター
受付時間
- 区立図書館・図書室・女性センター情報資料コーナーの開館時間内
その他
- 予約・リクエスト時に電子メールでの連絡を選択しなかった資料については、メールアドレスが登録されている方でも、メールでの連絡は行いません。電話案内サービス、図書館ウェブサイトまたは携帯サイトで、ご自身での予約確認が必要となります。
- 女性センター以外の各館利用者用端末(資料検索機)での予約で、女性センターでの受取はできません。
- ご本人のアドレス入力ミスや、ご契約のメールサービスの不具合などにより遅延・不着となった場合は、資料が確保できた日から7日間取り置きますが、その期間を過ぎますとキャンセルしますので、メールアドレスの登録間違いや、迷惑メール設定などにご注意ください。
- 迷惑メール設定をしている場合は、下記図書館ドメインからのメールを受信可能に設定してください。
→ library.sumida.tokyo.jp
関連HP
「墨田区立図書館」のホームページをご覧ください。借りるとき・返すとき(外部サイト)
予約サービス・レファレンス(外部サイト)
本や資料をさがす(外部サイト)
お問合せ先
ひきふね図書館
電話:03-3612-6048(24時間受付の自動応答システム)
電話:03-5655-2350(代表)
お問い合わせ
このページはひきふね図書館が担当しています。