このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

腸管出血性大腸菌

ページID:542994790

更新日:2011年11月1日

原因食品

生や加熱不十分な肉(ユッケ、牛レバ刺しなど)、結着等の加工処理を行った食肉(角切りステーキなど)が原因となります。また、汚染された井戸水や野菜が原因で、食中毒となった事例もあります。

特徴

  • 牛などの腸管内に住んでいます。
  • ヒトの健康に影響を与えるベロ毒素を産生します。
  • 少量の菌で食中毒を起こします。

症状

症状

下痢、腹痛、発熱、おう吐などが主な症状です。特に、乳幼児・高齢者が感染すると重症化しやすく、溶血性尿毒症症候群(HUS)を起こし、死亡することもあります。

  • 溶血性尿毒症症候群(HUS)

溶血性尿毒症症候群(HUS)とは、溶血性貧血、血小板減少、急性腎機能障害を主徴とする症候群を示すものです。HUSの初期には、顔色不良、乏尿、浮腫、意識障害などの症状が見られます。

発症までの時間

1日~14日(多くは3日~5日)

予防のポイント

  • 生や加熱不十分な食肉は食べないようにし、よく加熱して食べましょう。(75℃で1分間以上加熱・目安として中心部まで、色が変わるくらいです。)
  • 生肉に触れた器具類や手指は、十分に洗浄・消毒してから、次の作業に移りましょう。
  • 焼肉や鍋物などは、自身の箸で生肉に触れないよう、専用の取り箸やトングを用意しましょう。
  • 生野菜はよく洗ってから調理しましょう。

お問い合わせ

このページは生活衛生課が担当しています。