ページID:224599530

目次
月齢別にQ&Aをまとめていますので、目次からお選びください
乳児期
- ミルクや母乳ばかり欲しがって離乳食を食べてくれません
- 夜あまり寝てくれず困っています
- 少しでもそばを離れると後を追って泣き出します
- 人見知りが激しくて心配です
- なぜ泣いているのかわかりません
- スキンシップって何をすればいいの?
1・2歳期
- 今まで何でも食べてくれたのに、最近「あれはイヤ、これもイヤ」で困っています
- トイレットトレーニングはどうしたらいいの?
- ジブンデ!ジブンデ!
- いたずらばかりの我が子です
- なかなか言葉をしゃべりません どうすれば話すようになりますか
- 「ばーか」や「うんち」など汚い言葉ばかり話します 大丈夫でしょうか
年少期
- 箸を使わせたいのですが
- トイレにいくのを恐がります どうしたらいいでしょう?
- 子どもの身の回りには危ないものがあります
- 一人でどこへでも行きたがり、目が離せません
- 親の愛情をうまく伝える方法はないかしら
- 命の尊さを伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
- どんな遊びがいいのかしら
- 公園に行っても友達に関心をもたないのですが
- ちょっとコミュニケーションが苦手、どこであそばせたらいいのかな
- 言葉が少し遅いような気がします
- あいさつができるようにするには どうしたらいいでしょうか
- 基本的なあいさつ
年中期
- 片付けが苦手な我が子です
- 身の回りの始末ができず心配です
- 行動範囲が広がってヒヤッとすることばかりです
- 怪我が多くて心配です
- 最近親の言うことを聞きません
- そろそろ「お勉強」を始めた方がよいのでしょうか
- 子どもと会話が少ないのですが
- 言葉が乱暴になりがちです
年長期
- 清潔にする意識を育み、望ましい生活習慣を身に付けさせたいのですが、朝は「早く!早く!」と急かさないと行動に移せません
- 運動や身体を動かすことが嫌いで心配です 手先を器用に使えるようにするにはどうしたらよいのかしら
- 「どーせ無理」「絶対できない」とチャレンジする前に尻込みしてしまいます 何をやっても根気が続きません
- すぐにふてくされたり、すねたり、時にはカッとなって乱暴な態度をとります 思い通りにならないと何が何でも通そうとします
- 「ごめんね」が言えないのですが、どうやって教えたらいいかしら・・・ あいさつができません どうしたらできるようになりますか
- 頼んでも手伝ってくれません どうしたら手伝ってくれるかしら
就学直前期
- 朝、何度も起こさないと起きません 朝食がなかなか進まなくて、困っています
- 一人で学校に行けるか心配です 子どもを危険から守るにはどうしたらよいでしょうか?
- うちの子、文字に全く興味を示しません 入学前にどの位まで、字が書ければよいのですか?
- 勉強についていけるか心配です なぜ?どうして?としつこく聞いてくるのですが・・・
- 仲のよい友達と別の小学校へ行くので心配です 学校で友達と仲良くできるかしら?
小学校入門期
- 給食を時間内にきちんと食べているかどうか心配です
- 家では好き嫌いが多くて困っています
- 持ち物の支度が一人ではできないのですが、学校ではどうなのでしょうか?忘れ物が多いので心配です
- 学校に行きたがらない時はどうしたらよいでしょう 学校での様子はどのように把握すればよいのでしょう
- 困ったことやわからないことを先生に聞けるか心配です 勉強が理解できるかどうか心配です
- 学校での出来事をなかなか話してくれません
- なかなか新しい友達の名前が出てこないのですが この頃言葉遣いが気になります
