このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 子育て・教育
  4. 地域教育支援事業
  5. 文化財の保護・普及
  6. 墨田区の文化財
  7. 新たに登録・指定した文化財の紹介
  8. 墨田区登録有形文化財(歴史資料)矢掛弓雄関係石碑群のご紹介
本文ここから

墨田区登録有形文化財(歴史資料)矢掛弓雄関係石碑群のご紹介

ページID:247844544

更新日:2023年4月28日

登録日

令和4年10月3日

概要

明治初年より隅田川神社の神主を務めた矢掛弓雄が建立または建立にかかわったことが確実視される石碑群です。いずれにも矢掛弓雄が作った和歌や文章が刻まれていることが確認されています。
1 「水神道(すいじんみち)」標石 明治42年(1909)
  (正面)すミた川/水の神ます浮島の/森に行かふ/みちは此道 弓雄 (左面)明治四十二年十二月建之 八百松
2 「愛賀珠之記(おがたまのき)」の碑 明治元年(1868)
  愛賀珠之記
  此をかたまは畏くも/光格天皇の御愛樹仙洞御所/御庭なる大樹の實生なれハ/当社に奉納る也
  明治元年十二月 矢掛弓雄
3 「隅田川八景(すみだがわはっけい)」の歌碑 明治40年(1907)
 (表面篆額)[冠帽印](縦書)/花香月影(横大書)/正二位通禧
 (表面)隅田川八景               榊廼舎矢掛弓雄撰並詠
     浮島秋月 すみた川すミてさやけき月見れハ世のうき島も名のミ也けり
     関屋夜雨 荒はてし関屋の松の夜の雨のふるき名のミぞ世に聞えける
     鐘淵晴嵐 沈ミたる名も世にひゝく鐘か淵浪たちさわきあらしふくなり
     綾瀬帰帆 舟人の心ものりて夕かせにあやせわたりは真帆つゝく也
     長堤夕照 冨士かねに夕日うすれてすミた川長きつゝミをいそく里人
     外田落鳫 隅田川外田の霧のをちかたに落つる鳫の聲聞ゆなり
     梅若暮雪 古塚は有やなしやとたとるまて埋もれにけり雪のゆふくれ
     村寺晩鐘 里中の森にこもれる古寺のさひしさつくる入相のかね
                             木旭晨刻
 (裏面)明治四十年二月廿五日榊廼舎翁金婚祝賀紀念有志者建 
4 「隅田川関屋の庭(すみだがわせきやのにわ)」の歌碑 (明治期)
  (正面)隅田川関屋の/庭ハ跡もなし/なかれての世に/名のミとゝめて ゆミを
5 「金神社(こがねじんじゃ)」の歌碑 (明治期)
  「金神社 世にめつるこかねハ/かねをたまちおふ/神のミたまの/ふゆにそ/有ける 真道」 
6 「浮島の松(うきしまのまつ)」の歌碑 (明治期)
  「浮島の松 淵にすむ龍の/雲ゐにのほるかと/ミゆるすかたの/浮しまの松/木旭晨鐫 弓雄 
7 「言問ひし(ことといし)」の歌碑 (明治期)
  言問ひしことはの花はすミた川/なかれても世に匂いけるかな 真道
  此浮島は在原中将都鳥詠歌の旧跡にて言問の岡と言/水神道は昔奥州街道にて道の西通り頼朝橋の旧跡也

「隅田川関屋の庭」の歌碑 (明治期)
4 「隅田川関屋の庭」の歌碑 (明治期)
「金神社」の歌碑  (明治期)
5 「金神社」の歌碑 (明治期)
「浮島の松」の歌碑 (明治期)
6 「浮島の松」の歌碑 (明治期)
「言問ひし」の歌碑  (明治期)
7 「言問ひし」の歌碑 (明治期)

お問い合わせ

このページは地域教育支援課が担当しています。