7月号・8月号

ページID:293464936

更新日:2025年9月5日

【 区内の外でも涼める場所、教えてください!】

墨田区は2つの河川(隅田川と荒川)に囲まれていて、風が吹きやすい地形です。
また公園など緑がある場所もあるため、自然のままで涼める場所が多くあります。
今年の夏、外でエアコンなど無しで、自然のままで涼める場所を教えてください!
公園の木陰、日陰が多い場所など…
皆様から沢山ご意見いただいたら、こちらで公開させていただきます!
こちらのURLよりお送りください。(アンケートフォームのURL)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/DnDq/1118873(外部サイト)

植物の写真

【涼み処、ご存じでしょうか?】

墨田区内には、9月30日までの期間、公共施設などで避暑ができる「涼み処」があります。
墨田区のホームページで公開されているので、外出時に暑いときはこちらにもお立ち寄りください。

みなさまからいただいた意見

旧安田庭園

旧安田庭園の画像

庭園の中はいたる所で自然の涼しさを味わうことができます。

旧安田庭園の画像

池を渡る風が涼しさを感じさせてくれました。

旧安田庭園の画像

正門から入り案内所の前の日陰の所です。

荒川土手下の公園

荒川土手下の公園

荒川土手下の公園

荒川土手下の公園

隅田小学校の前のベンチ

隅田小学校の前のベンチ

通称丸太公園

丸太公園

墨田4丁目にあります。毎朝7時からラジオ体操もしています。フジ棚下は憩いの場所です。

隅田小学校前の道路

隅田小学校前の道路

風が吹き抜けて涼しいです。

たもんじ交流農園

たもんじ交流農園

ぶどう棚の下
日陰の下風が抜けて涼しいです。

たもんじ交流農園

枝垂れ桜の下ビオトープ
棚田に落ちる水や噴水の水音も涼しさを感じます。

たもんじ交流農園

ウッドデッキ
遮光ネットで陽を遮り、デッキの下にも風が通ることでいくらか涼しく感じる

曳舟文化センター裏の広場

曳舟文化センター裏の広場

東武博物館前の花壇前の通り道

東武博物館前の花壇前の通り道

ユートリアの花の小径

ユートリアの花の小径

向島百花園

向島百花園

墨田区の隠れた名所「向島百花園」は、江戸時代の文化人たちが愛した歴史ある庭園です。1804年に造園されたこの回遊式庭園は、四季折々の草花が咲き乱れる"涼の聖地"として知られています。 江戸情緒あふれる佇まいの中、現代の喧騒を忘れてゆったりとした時間が流れる空間。朝顔展や虫ききの会などの催しも開催され、昔ながらの涼の楽しみ方を体感できます。園内の茶店では自家製のシロップを使った極上かき氷もあります。

墨田児童館裏の公園

墨田児童館裏の公園 

隅田公園

隅田公園

ひょうたん池
舟の形のベンチに座っていると池を渡る風が嬉しかった。

スミダミズマチ

スミダミズマチ

北十間川沿い
思ったより涼しくありませんでした。風車が回る時風を感じさせてくれました。

業平公園

業平公園

公園の中にある小川です。

わんぱく天国

わんぱく天国

ジャンボゲートをくぐると正面に築山、左手にターザンロープ、右手は木工室 子どもたちはワクワク、ドキドキ汗を流して元気に遊びます。そして、木陰、自然の風に癒されます。

大横川親水公園

大横川親水公園

大横川親水公園は、水辺の涼しさがあり、水遊びができるエリアや緑陰があることがポイントです。水の音と木漏れ日が作り出す天然のクーラー空間で、都会の熱気を忘れるひとときを過ごすことができます。

情報経営イノベーション専門職大学の前の広場

情報経営イノベーション専門職大学の前の広場

さえぎる物がないので、風が吹き抜けていました。

お問い合わせ

このページは環境政策課が担当しています。