このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

錺かんざし博物館・かざり工芸三浦・三浦孝之

ページID:322572120

更新日:2021年3月9日

小さな博物館 錺かんざし博物館

錺(かざり)という字は、金属で作った飾り物全般を指し、「錺かんざし」は、金属製のかんざし全体を表す言葉です。錺かんざし博物館では、様々な時代、モチーフの錺かんざし約100点を展示しているほか、製作工程や道具、パネル解説等により、かんざしの歴史や文化を分かり易く紹介しています。また、併設する工房ショップでは、すみだマイスター手作りのかんざしや和装小物をご購入いただくことができます。

工房ショップ かざり工芸三浦

歌舞伎や日本舞踊などの演芸用かんざしを中心に、一般の方向けの和装小物も製作しています。御誂えも受け付けています。

すみだマイスター 三浦孝之

錺職の四代目。伝統的な舞台用の錺かんざしを製作しています。江戸時代など、古のかんざしを復刻する技術に定評あり。また、一般向けのかんざしや根付けなども製作するほか、お誂え品も受け付けています。

詳細

【展示内容】様々な細工のかんざし、かんざしの歴史や製作工程等
【技術名称・製造販売品】錺かんざし
【住所】墨田区東駒形三丁目22番7号
    3-22-7 ,Higashikomagata,Sumida-ku,Tokyo,Japan
【最寄駅】都営浅草線本所吾妻橋駅 3分
【バス】本所吾妻橋駅 3分
【開館日・営業日】月曜日から土曜日(祝祭日を除く)
【開館時間・営業時間】午前10時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)
【電話番号】03-6751-8858
【体験】体験可(要予約)
【代表者】三浦 孝之

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。