ページID:956839673
更新日:2020年7月13日
最近では、SNS(Twitter、Facebook、Instagram、TikTokなど)や無料通話アプリ(LINEなど)によるプライバシーの侵害や名誉棄損、差別的な書き込み等の人権侵害や、子ども同士のいじめ、児童買春等のトラブルが全国的に発生しており、深刻な事件につながることもあります。日ごろから、インターネット上での情報収集や情報発信には責任を持ち、怪しいサイトにはアクセスしないなど、自分から危険に近づかないようにすることが大切です。
法務省では、インターネットを利用する際の注意事項等をまとめた啓発冊子を作成しています。ぜひご覧ください。
企画:法務省人権擁護局
監修:藤川 大祐(千葉大学教育学部教授)
制作:公益財団法人 人権教育啓発推進センター
あなたは大丈夫?考えよう!インターネットと人権(PDF:6,411KB)
参考
法務省「インターネットを悪用した人権侵害をなくしましょう」(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはすみだ人権同和・男女共同参画事務所が担当しています。