ページID:933686772
更新日:2023年8月16日
区民の皆さまへ
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染者や医療機関関係者、外国の方に対する誹謗中傷等の心無い書き込みがSNS等で広がっているとの報道があります。
SNS等では、情報発信の容易さや匿名性から、何気ない書き込みにより相手を傷つけてしまう場合があります。顔が見えないからこそ、相手への配慮を心がけることが大切です。
また、新型コロナウイルス感染症に対する不安や恐れから、新型コロナウイルス対策のために働いている人々やその家族などを対象に、不当に差別をしたり、偏見を持ってしまう場合があります。
新型コロナウイルス感染症を理由とした、不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷等は人権侵害であり、あってはなりません。人権尊重・個人情報保護にご理解・ご配慮いただき、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
なお、法務省の人権擁護機関等では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を下記の通り受け付けています。
法務省人権擁護局による人権相談のご案内
電話による人権相談
みんなの人権110番(0570-003-110) (外部サイト)
※平日午前8時30分から午後5時15分
子どもの人権110番(0120-007-110) (外部サイト)
※平日午前8時30分から午後5時15分
女性の人権ホットライン(0570-070-810)(外部サイト)
※平日午前8時30分から午後5時15分
外国語人権相談ダイヤル(0570-090911) (外部サイト)
※平日午前9時00分から午後5時00分
インターネットによる人権相談
東京都による人権相談のご案内について
電話による人権相談
新型コロナウイルス感染症に係る人権問題に関する専門電話相談(03‐6722‐0118) (外部サイト)
※平日午前9時30分から午後5時30分
区民相談室のご案内
区のコロナ差別防止啓発ポスター
ストップ!!コロナ差別
【参考】区のホームページ
新型コロナウイルス感染症に起因する差別的取扱い等の防止に関する規定が設けられました(新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律 令和3年2月13日施行)
参考リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはすみだ人権同和・男女共同参画事務所が担当しています。