このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 産業・事業者向け
  4. すみだ産業情報ナビ
  5. 見る・知る・体験する
  6. PICKUP企業
  7. マイスターズグリット株式会社「挑戦し続ける塗装屋」として環境を切り口に装置開発や抗菌技術でも独自性。
本文ここから

マイスターズグリット株式会社「挑戦し続ける塗装屋」として環境を切り口に装置開発や抗菌技術でも独自性。

ページID:604228422

更新日:2025年7月1日

枠に収まりきらない塗装屋として

「挑戦し続ける塗装屋」をスローガンとするマイスターズグリット株式会社。2019年1月、笹井克太朗(ささいこうたろう)代表取締役が以前に所属していた企業の廃業を機に当時同僚だった技術者らを引き連れて創業以来、確かな技術力をベースに枠に収まりきらない活動を続け、塗装という技術の可能性を広げてきました。 化粧品容器をはじめ、多様な工業製品の塗装、意匠性・機能性に秀でた塗料の開発、そして塗装装置の開発・製造を主な事業分野としています。塗装にとどまらず、装置や塗料の開発まで一貫製造できることが、同社の大きな強みです。さらに塗装時の匂いや有害物質を外部へ出さないような環境配慮技術の開発も進めてきました。 現在、研究成果の社会実装を目指すベンチャー企業のためのインキュベーション施設「センターオブガレージ」に本社、テクネットすみだビル内に開発部門を置くとともに、墨田区八広に工場(竹内工業株式会社内2階)があります。

難度の高い塗装に果敢にチャレンジ

同社が塗装を行うアイテムは、実に多彩です。一例を挙げると、化粧品パッケージ、建設物(外壁)、ガラス食器、プラスチック製品、カメラ部品、自動車・バイク部品など。これまで極めて多くの分野の製品への塗装を手がけてきました。

量産物を主とする大手が手がけにくく、形状が複雑で均一な塗装が困難な物、小型・小ロットの製品への塗装が中心です。塗料が剥がれやすい素材に対しても特殊塗装で対応できる技術力が決め手となっています。ゴムや革製品などでも剥がれにくく、強度の強い超密着性塗料の開発にも成功しました。

塗装の依頼があると、まずは試作品づくりからスタート。形状が複雑な製品ともなると、クリエイターの意図する色調や均一性に合致できるよう、また、量産性も考慮の上、いくつものパターンを提案することもあります。

試作品が完成した後は、小ロットの場合は自社工場で塗装し、協力工場で量産する場合はそのための仕様書を作成。また、塗装機の販売先に対しては量産工程への立ち会い・指導も必要となってきます。

製造部の元沢良樹(もとさわよしき)さんは「塗装には正解がありません。試作品づくりのときから、さまざまなトライを行い、自分の中に引き出しを増やしていくこと。その積み重ねが別の案件に役立つことがあります。」と語っています。

クリエイターからの高い信頼

同社の高い塗装技術から、和紙への塗装や舞台美術関連などの依頼も増えています。アミューズメント業界のクリエイターや美術担当者とのコラボレーションも行い、さらにはアクセサリーデザイナーからも信頼を勝ち得ています。また、コスプレクリエイター&パフォーマーの「みおまよ」さんともコラボレーションしています。
このように、難度の高い塗装への対応力が期待され、クリエイター系のニーズが高まっていることも、同社の実力を示すものと言えるでしょう。

塗装力の3つのポイント

モノを良く見ること

塗装前、塗装後における製品の状態を細やかに観察し、最適な条件を発見・構築することが最も重要です。

工場ごとの量産条件探求

量産工程では、協力工場ごとに環境も異なり、数%の不良品が発生しがち。各工場用に独自の対応策を練り、塗装条件を提示して不良率0%を目指します。

課題を潰すこと

同じ製品なら、常に課題を見つけ、ロットごとに前回よりも良い塗装を目指し鍛練を重ねていきます。

SDGs時代における環境性能の追求

同社工場の隣接地に小学校があり、問題となったのが塗装時に出るにおいです。これを機に、臭気対策や環境に害を与えない排水・排気処理を含めた環境システムの構築に努めてきました。 環境性能の高い塗装・塗料の追求に力を入れ、装置開発では大気汚染や悪臭の原因を取り除くミストキャッチャーを開発。装置開発・製造事業まで手がける同社ならではの先進的な取組となっています。 塗料では、有害な揮発性有機化合物の含まれていない無溶剤を開発しました。また、塗装技術をより進化させて抗菌塗装を行うほか、高機能抗菌剤「ナノシルバーシリカネオ」の開発・販売も行うなど、抗菌事業も同社の大きな要素の一つとなっています。ナノシルバーシリカネオは、抗菌製品技術協議会が制定した抗菌のシンボルマークであるSIAA認証を取得。店舗・宿泊施設などと契約し、抗菌事業の展開もスタート。このようにSDGsにも合致した取組も加速しています。

動画

企業情報

住所墨田区横川一丁目16番3号 Center of Garage
電話番号03-6231-9395
WEB外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ホームページ(外部サイト)

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。

PICKUP企業

注目情報