ページID:922124539
更新日:2025年7月1日
創業100年近い老舗縫製メーカーの新たな挑戦
株式会社和興は、墨田区に本社を構える1929年創業の老舗縫製メーカーです。岩手県一関市に自社工場を持ち、熟練の職人たちによる付加価値の高い縫製技術力をベースとし、有名ブランドの縫製を幅広く手がけてきました。
現在は、アパレルブランドのOEMに加え、数年前から新たにスタートアップ支援、自社ブランドによるB to Cなどの事業に着手し、3つの方向性を事業の柱としています。
スタートアップ支援や自社ブランド展開を中心に紹介していきましょう。
ブランド立ち上げのパートナーとして
アパレル業界では、ものづくりが海外に移行する傾向が強く、国内が空洞化する状況にあり、およそ7年前、和興は廃業を視野に入れていました。そんなときに会社を引き継いだのが、現社長である國分博史さんです。「既存のOEMは、価格が取引の決め手となる世界。生き残りのためには、発想を変える必要があると感じました。」という國分社長がたどり着いたのが、ブランドの立ち上げを目指す方とのコラボレーションでした。
ある時、自閉症を持つ子どもを育てている女性から、「“オムツいじり”を解消できるような服をつくりたい。」との相談を受けた國分社長。対面で話を伺い、その悩みを解決するために、どのような洋服にすればいいのか。試作と修正を何度も繰り返した結果、ファッションの側面からも、その女性に満足してもらえる洋服を完成させることができました。「OEMが下請け型であるのに対して、こちらから提案する“課題解決型”のものづくりに面白さと可能性を感じました。」と國分社長。女性は「他の親子にも広めたい。」と、ブランド「Basketworm」を立ち上げ、現在も継続してサービスを提供しています。
ホームページのリニューアルを機に問い合わせが急増
課題解決型のブランド立ち上げ支援事業はゼロからの発進となりましたが、徐々に実績を重ねていくことができました。特に、2020年にホームページをリニューアルし、プロ用、ブランド立ち上げ用とターゲットを分け、それぞれ詳細なワークフローやポイントを分かりやすく記載したところ、問い合わせが急増。その中から、スタートアップに成功し、人気ブランドとなったものも少なくありません。その一例を紹介してみましょう。
「mimimamo」は、これまで市場になかったヘッドフォンカバーです。音質を保ったままヘッドホンの劣化を防ぐためのカバー。仕様の最終決定までの約1年間、お客さまと議論を重ね、何十パターンものプロトタイプを制作しました。現在は国内外で人気ブランドに成長しています。ほかにもアパレルブランドをはじめ、さまざまな新商品開発やユニフォームやなどの実績を数多く築いてきました。それらは、同社のホームページに事例として紹介されています。
商品の売り方までを支援し、息の長い関係づくりへ
ブランドの立ち上げの際に、和興が提供できる力について國分社長に聞いてみました。
「素材やパタンナー、縫製の仕方などについてのアドバイスはもちろん、最も難しい『売り方』についても知識や経験を伝えられることが私たちの特色の一つと言えるでしょう。ターゲットや方向性を明確にしたコンセプトメイクのあり方も含め、国内ニーズが減少する中、海外も視野に入れた展開など、これまでの実績から得たノウハウをもとに提案させていただきます。ぜひ一緒に成長していきましょう。」
課題を共有し、どのように販売していくかということも視野に入れつつ、試作を繰り返し理想的な完成品を実現するというものづくりは、ブランド立ち上げを目指す方を引きつけています。現在、紹介や口コミ、さらにホームページからの問い合わせが急増しているところです。
また、國分社長は、「ブランド立ち上げ支援で得た提案力を、既存アパレルブランドのOEMに対しても応用していきたい。」と事業の相乗的な向上を図っています。
自社ブランド「WASHI-TECH(和紙テック)」の展開
「知っていますか?アパレル産業は、実は環境破壊産業でもあるのです。環境汚染や労働環境、過剰生産・在庫廃棄処分など、黙視することはできません。創り手であるわたしたちにできることを提案していきたい」
こう語る國分社長が着手したのが、和紙の原材料であるマニラ麻を素材とした製品づくり。マニラ麻は、農薬不使用の自生植物で伐採しても2~3年で再生を繰り返す環境負荷の少ない素材。しかも土に埋めると微生物の分解によって土に還るという優れもの。この素材を使用して完成させたファクトリーブランドが「WASHI-TECH」です。
マニラ麻を原料とする和紙は抗菌機能が高く、消臭性、調湿性に優れ、UVカット効果もあり、WASHI-TECHではこの和紙を100%使用しています。
現在、Tシャツやボートネック、ストール、ハンカチ、マスクなどをラインナップし、海外へ輸出するプロジェクトも進行中です。
アパレル・ファッション業界が激変し、さまざまな中小ブランドがネットを中心に独自展開を図る中、スタートアップ支援と低環境負荷型のファクトリーブランド展開を図る和興の挑戦には大きな可能性が秘められています。
「WASHI-TECH」のオフィシャル販売ページは、次のURLからアクセスいただけます。
■「WASHI-TECH」 オフィシャル販売ページ
https://washi.tech/(外部サイト)
画像
企業情報
住所 | 墨田区緑二丁目15番9号 |
---|---|
電話番号 | 03-3634-5645 |
WEB | ![]() |
お問い合わせ
このページは産業振興課が担当しています。