このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 産業・事業者向け
  4. すみだ産業情報ナビ
  5. 見る・知る・体験する
  6. PICKUP企業
  7. ikkA「時間を忘れてまったり、帰ってきたくなる一軒家カフェ」
本文ここから

ikkA「時間を忘れてまったり、帰ってきたくなる一軒家カフェ」

ページID:456155564

更新日:2025年7月1日


取材日:2021年11月30日

お茶カフェを中心に1棟まるごとのお店

押上の一角にある「一軒家カフェikkA」は、1階に紅茶を中心とするお茶カフェ、ギャラリーと手づくり雑貨販売、2階に古本屋、キャンドルショップ、ワークショップコーナーなどをコラボレーションさせた、一軒まるごとのお店です。 オープンは東日本大震災の直前に当たる2011年1月。店主のとよしまちえさんは「おばあちゃんのお家のような、懐かしいお家を探していて、1棟で何かするような感じをイメージしていました。いろいろ探したのですが見つからず、やっと見つけたのがスカイツリーオープン前の押上だったのです」と振り返ります。築50年超えの一軒家の2階は和室になっていて、まるで「おばあちゃん家」のようで、とよしまさんの描いていたイメージにぴったりで即決。「どんなときも帰ってきたくなる家のようでありたい」との思いから、「ikkA」と名付けました。床のみプロに施工してもらったが、壁のしっくいやタイルなど友人とともにリノベーションして、オープンにこぎ着けたといいます。

1階のカフェは、大きなソファもあるゆったりとしたレイアウト。「できるだけゆっくりしてほしい」との思いから、テーブルとテーブルの間隔も広くしてあります。

前職で紅茶専門店に勤めていたとよしまさんのノウハウを生かしカフェはお茶のみで、紅茶をはじめハーブティー、フレイバードティー、ミルクティー、烏龍茶、薬膳茶など全部で50種類ほど。それだけに特徴のあるお茶も数多くラインナップされています。

カフェのお客様からの紹介を通して仕入れるようになったケニアの紅茶は、マイルドな中にもすっきりとした渋みとフレッシュな味わいがハーモニーを醸し出し極めて美味、しかも無農薬。豊饒な土地と寒暖差の激しい高地の過酷な風土が産み出した絶品茶です。

また、薬膳茶は薬膳コンシェルジュがブレンドしたものを使用し、通年用と春夏秋冬それぞれのブレンドがあります。ほうじ茶をベースにしたミルクティー仕立てのごぼう茶、緑茶ベースのりんごのお茶なども人気。お茶の種類はオープン時よりも増えていますが、それは人と人の新たな出会いと発見がもたらしたものです。

魅力的なお茶が多く、注文に迷ってしまいそうですが、とよしまさんは「『どんな気分ですか?』と聞いてお出しすることも多いですね。『今日はすっきりしたい』『癒されたい』などの気分を聞き、『なら、これとこれがおすすめですよ』とメニューをご案内することもあります」と語っています。

また、カフェの一角には雑貨コーナーが設けられ、手づくり作家やアーティストの作品が並べられています。とよしまさん自身がものづくりを目指していた時期もあるそうで、さまざまなアート作品のギャラリースペースでは、年に1回は自らの作品を展示するそうです。

お茶の美味を極める多彩なメニュー

お茶づくしランチプレート

すみだモダンに認証されたメニュー。黒豆茶で炊いた茶飯、ケニア紅茶で煮込んだチャーシュー、プーアル茶玉子、季節のキッシュをワンプレートにしたお茶尽くしのランチ。

紅茶パフェ

新たにメニューに加わったパフェも好評。ケニア紅茶のゼリーやチャイ、マンゴーソース、ドライフルーツなどをコラボさせた、盛りだくさんのパフェです。

ルイボスティー

ちょっと癖のある独特な味わいが苦手という人も多いルイボスティーですが、ikkAでは癖と雑味がなく、とても美味。雑味がないハイビスカスティーも好評です。

地域コラボでの商品開発から始まる新たな展開

コロナ禍に見舞われた2020年、ikkAは、墨田区によるクリエイターとのマッチング事業を活用し、クリエイターとのコラボレーションによって新商品を開発し、ネット通販事業に乗り出しました。 新商品は、ルイボスティー、ハイビスカスティー、ケニア紅茶の3種類の紅茶を12種類のアート作品でそれぞれ彩り額縁に見立てたパッケージに入れたものです。「コロナ禍にあえいでいたとき、打開策として挑戦しました」ととよしまさん。海外でも人気のイラストレーター、オオノマユミさんの作品を使用。中身の紅茶を飲み終わった後も、インテリアとして飾りたくなるし、アートカードをメッセージカードとして楽しむことも可能な洒落たパッケージです。通販事業が好調に滑り出すなか、錦糸町マルイで実施された催事「スミナツオレンジマルシェ」への出品も実現しました。 さらに、カフェのギャラリースペースで地域連携型福祉プロジェクト「すみのわ」の企画する福祉作業所の作品を展示、すみだクリエイターズクラブとのコラボ商品の発売にも繋がっています。コロナ禍という苦境の中、講じた打開策が新しい展開を切りひらくこととなりました。

動画

企業情報

住所墨田区向島三丁目6番5号
電話番号03-5637-8773

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。

PICKUP企業

注目情報