このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 高齢者への支援・介護保険
  5. 介護保険事業者向け情報
  6. 地域密着型サービスにおける運営推進会議について
本文ここから

地域密着型サービスにおける運営推進会議について

ページID:248239695

更新日:2025年3月14日

運営推進会議及び介護・医療連携推進会議(以下、運営推進会議等とする)は、地域密着型サービス事業所が、利用者、区市町村職員、地域住民の代表者等に対して、提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、地域に開かれたサービスをすることで、サービスの質を確保することを目的として設置するものです。
運営推進会議の開催にあたっては、各基準を確認の上、以下の案内及び「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。運営推進会議及び介護・医療連携推進会議について(PDF:45KB)」を参考に実施してください。

対象事業所と開催頻度

運営推進会議
サービス種別 開催頻度
認知症対応型共同生活介護 おおむね2か月に1回以上
地域密着型特定入所者生活介護 おおむね2か月に1回以上
小規模多機能型居宅介護 おおむね2か月に1回以上
看護小規模多機能型居宅介護 おおむね2か月に1回以上
認知症対応型通所介護 おおむね6か月に1回以上
地域密着型通所介護 おおむね6か月に1回以上
介護・医療連携推進会議
サービス種別 開催頻度
定期巡回・臨時対応型訪問介護看護 おおむね6か月に1回以上

構成員

・利用者

・利用者の家族

・地域住民の代表(町会役員、民生委員、老人クラブの代表等)

・知見を有するもの(他法人の介護事業所の管理者・ケアマネジャー・介護相談員等、連携医療関係者等)

・区職員

・地域包括支援センターの職員

・地域の医療関係者(介護・医療連携推進会の場合)

会議内容

サービスの提供状況を報告し、参加者から評価を受けるとともに、必要な要望・助言等を聴く機会としてください。具体例については、以下を参考にしてください。

・事業運営の基本方針

・日常サービスの提供内容や定例行事の実施報告

・利用者の構成(年齢、要介護度、利用年数等)

・事故報告(発生状況、再発防止策等)

・利用者の健康管理に係る取り組み(熱中症や感染症に対する取り組み等)

・非常災害対策の取り組み(消防計画の策定・見直し、避難訓練の実施等)

・地域連携の取り組み(地域行事への参加、異年齢交流、ボランティアの受け入れ等)
※ 事故報告については、区へ事故報告書の提出が必要(擦過傷や打撲など比較的軽易なけがの場合、老衰等により死亡した場合(看取り期にある場合や病気が主原因であることが明らにある場合等。)を除く)、となります。
資料には、区へ事故報告をしたものなのか、軽微な事故なのかを分かるように記載をお願いします。事故報告書の詳細は、 こちらをご確認ください。

開催の流れ

開催の流れ

合同で開催する場合

運営推進会議等の効率化や、事業所間のネットワーク形成の促進等の観点から、次に掲げる条件を満たす場合は、複数の事業所の運営推進会議等を合同で開催することが可能です。なお合同で開催する場合は、必ず各事業所の運営推進会議等の構成員へ開催通知を送付してください。開催通知には、合同で開催する事業所名を記載してください。

1.利用者及び利用者家族については匿名とするなど、個人情報・プライバシーを保護すること。

2.同一の日常生活圏域内に所在する事業所であること。ただし、事業所間のネットワーク形成の促進が図られる範囲で、地域の実情に合わせて、市町村区域の単位等内に所在する事業所であっても差し支えないこと。

3.合同で開催する回数が、1年度に開催すべき運営推進会議等の開催回数の半数を超えないこと。(地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護は除く)

4.外部評価を行う運営推進会議等は、単独で開催すること。(定期巡回・随時対応型訪問介護看護、(看護)小規模多機能型居宅介護、認知症対応対応型共同生活介護のみ)

区への提出書類と提出方法

提出書類(記載例)

下記の記載例を参考に書類を作成し、介護保険課へ各期限内に御提出ください。

年度初め(もしくは前年度末)【提出締切:開催する年度の4月末まで】 
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。年間予定表・構成員名簿(エクセル:21KB)

開催前【提出締切:開催日の2週間前まで
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。開催通知(ワード:19KB)
 
開催後【提出締切:開催後1か月以内
 当日資料
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。議事録(ワード:19KB)

提出方法

原則、電子申請サービス(LoGoフォーム)にて提出してください。入力フォームに必要事項を入力した後、提出書類を添付し届出をしてください。届出内容に不備等がありましたら、電話等でご連絡します。
個人情報が含まれる書類もありますので、ファックスでの提出はお控えください。
新規ウィンドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【電子申請】墨田区運営推進会議(年間予定表・開催通知・議事録等)(外部サイト)

※申請完了後、入力いただいたメールアドレス宛に受付完了メールが自動配信されます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

介護保険事業者向け情報

注目情報