ページID:675708688
更新日:2020年10月28日
申請上の注意事項
- 郵送請求での届出人は、引越しするご本人に限ります。
- 引越し日が予定日(届出日より先の日付)の場合は、2週間前から届出ができます。
- 郵送にて届出をしてから転出証明書を受け取るまで、1週間前後かかりますので、日数に余裕をもって届出してください。
- 個人番号カードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、原則、転入届の特例にかかる転出のお手続きで、お手続きください。
転出届(郵送請求用) 記入要領
1. 引越し日または、引越し予定日
新しい住所に引越しをした(する予定)日を記入ください。
2. 転出先住所、転出先の世帯主
引越し先の住所を都道府県名から記入ください。
引越し先の世帯主名を記入ください。
3. 転出前住所、転出前の世帯主
墨田区での住所と、墨田区での世帯主名を記入してください。
4. 異動者(氏名・生年月日・続柄)
- 引越しする方全員を記入してください。
- 続柄は、墨田区の住所での世帯主との続柄を記入してください。
- 個人番号カードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方が異動者に含まれる場合は、 転入届の特例にかかる転出のお手続きでお手続きください。
5. 届出年月日
転出届出書を書いた日を記入してください。
6. 電話番号
平日の日中に連絡のとれる連絡先を記入してください。(携帯電話可。)
7. 届出人署名
届出人署名は、引越しするご本人が署名してください。
8. 届出人住所
転出証明書の送付先を記入ください。
※ ただし、送付先は転出先の住所か、転出前の住所に限ります。(勤務先等に送付することはできません。)
必要書類
転出届出書(郵送請求用)
PDFを参照の上、印刷してボールペン等でご本人直筆にて記入してください。
返信用封筒(所定の郵便切手{封筒の重さ、大きさにより異なります}を貼り、返信先の住所・氏名を記載してください)
- 返信先住所は、新しい住所か墨田区の住所を記入してください。勤務先等には送付できません。
- 海外転出の方は、転出証明書の発行はありませんので、返信用の封筒は不要です。
- 速達希望の方は、返信用封筒に所定の郵便切手の他、速達料290円の切手を併せて貼付し「速達」と赤字で記載してください。
届出人の本人確認書類のコピー(運転免許証・パスポート・個人番号カード・住民基本台帳カード・健康保険証等)
- 本人確認書類は有効期限内のものに限ります。
- 個人番号カードは表面のみコピーしてください。
- 健康保険証等を同封する際は、コピー前に付せんやマスキングテープなどで 「被保険者記号・番号」欄を隠すようにお願いします。
- 「通知カード」(個人番号が記載された紙のカード)は本人確認書類として取り扱うことができません。ご自身で保管して、転入先へ持参してください。
- 墨田区発行の国民健康保険証、印鑑登録証、各種医療証等お持ちの方は同封してご返却ください。
その他
介護保険、児童手当、国民健康保険、国民年金等の手続きにつきましては、別途墨田区役所に来ていただく必要がある場合もあります。
詳しくはお問い合わせください。
申請先(問い合わせ先)
〒130-8640
墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区窓口課 住民異動係 宛
電話:03-5608-6102(直通)
届出書・記入例
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは窓口課が担当しています。