このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. シティプロモーション
  4. これも!すみだのシティプロモーション・勝手にアワード
  5. 「これも!すみだのシティプロモーション・勝手にアワード」を「すみだタウンミーティング」が受賞
本文ここから

「これも!すみだのシティプロモーション・勝手にアワード」を「すみだタウンミーティング」が受賞

ページID:617712467

更新日:2025年4月28日

区長が地域に出向いて、さまざまなテーマで区民の皆さんと意見交換を行う事業

10年チャレンジし続けた、で賞

■受賞対象  墨田区地域活動推進課


タウンミーティングの様子


タウンミーティングの参加者


すみだタウンミーティング「おもしろ企画会議」企画運営委員

受賞対象の概要

 墨田区地域活動推進課では、区民と区長の対話を創り出すことを目的に、H27(2015)年度から、「すみだタウンミーティング」を実施しています。
 この事業は、区長が地域に出向いて、毎回さまざまなテーマで区民の皆さんと意見交換を行うものです。
 H27年度以降、テーマやメインターゲットの明確化、コロナ禍でのオンライン開催、広報の新たな試みなど、いろいろとチャレンジしています。
 例えば、住み続けたいまち・子育てしやすいまち・産業復興を通じたまちづくりなど分野別のテーマを取り上げたり、総合運動場・総合的芸術祭など具体的な事業をテーマにしたり、若者・高校生・中学生・子ども(小学生)など参加対象を絞り込むなど、常に新しい人に参加してもらうことを意識してテーマや対象が多様になる工夫を続けてきました。また、グループワーク主体の進行方法を取り入れ、参加者同士でさまざまな課題を話し合うとともに、区長と一緒にみんなで議論することで、一緒に区政をより良くしていこうというムードづくりをはかってきました。
 
 コロナ禍のR2年度には、オンラインで1回しか開催できないこともありましたが、10年間で34回実施し、延べ1400人以上が参加しています。
 R6年度も、(1)テーマの総合的芸術祭への絞り込み、(2)対象を小学生に、(3)若者だけでの企画運営と多様な変化を持たせて、「楽しそう・面白そう」と思ってもらうことで、参加者の幅を広げ、増やす工夫をしています。
 このように、10年間、常にチャレンジし続け、対話の場を設ける取り組みを行っています。
 
 「これも!すみだのシティプロモーション」ですよね!
 

受賞のポイント

1. 新たに区民と区長の対話の場を創り出し、10年間で34回・延べ1400人以上の参加を実現をしたこと。

2. 参加者の幅を広げ増やすために、この10年間、常に企画・広報・運営のすべてに亘って新たな工夫をし続けていること。


詳細情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。

これも!すみだのシティプロモーション・勝手にアワード

注目情報