ページID:709381026
更新日:2025年9月30日
令和7年度墨田区議会定例会9月議会が終了しました
令和7年度墨田区議会定例会9月議会は、9月10日(水曜日)から9月30日(火曜日)まで21日間にわたり開会されました。
9月12日(金曜日)の本会議では、一般会計補正予算1件のほか、社会経済情勢の大きな変化に対応するとともに、持続可能なまちづくりを進めていくための新たな「墨田区基本構想」が原案どおり可決されました。
最終日となった本日の本会議では、「墨田区職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」に基づく対策を講じるための費用を含む一般会計補正予算1件、条例9件、追加提案分を含む契約6件の区長提出議案が原案どおり可決されました。
また、令和6年度墨田区一般会計歳入歳出決算を含む決算4件の報告について、議会休会中も継続して審査するため決算特別委員会が設置されるとともに、今後、策定予定の新基本計画について、総合的に調査・検討するため墨田区基本計画調査特別委員会が設置されました。
さらに、任期満了に伴う墨田区教育委員会委員の任命について、全会一致で同意されました。
一般会計補正予算について
今議会では、「墨田区職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」に基づく対策を講じるための対応経費207万円をはじめ、保育所等の施設長の業務負担を軽減し、保育の質の向上や園のマネジメントに注力できる環境整備を推進する保育所等の業務負担軽減支援事業費2億280万円、私道整備助成金の申請件数及び一件当たりの工事費の増加による私道整備助成事業費2千万円など、早急に対応が必要な事業について、歳入歳出それぞれ合計23億4,427万7千円を追加計上した補正予算2件が、原案どおり可決されました。
山本 亨墨田区長による9月議会閉会の挨拶
9月議会が閉会されるに当たり、一言ごあいさつをさせていただきます。
今次議会は、9月10日から本日まで21日間にわたり開会され、私どもから条例案9件、予算案2件、契約3件、その他1件をご提案させていただき、さらに本日、契約3件、人事案件1件、令和6年度各会計決算報告4件の追加提案をさせていただきました。
議員の皆様には、連日、熱心に、また慎重にご審議をいただき、これから審査をいただく令和6年度各会計決算報告を除き、いずれも適切なるご決定を賜り、誠にありがとうございました。
本会議質問や各常任委員会の質疑の中で、皆様方からの様々な視点による貴重なご意見や課題解決へのご提言を真摯に受け止め、今後の区政運営にしっかりと活かし、反映させていきます。
なお、住宅宿泊事業等、いわゆる民泊に関する対応については、今回いただきました様々なご意見の趣旨を十分に踏まえ、11月議会での条例提案に向け、丁寧に取組んでいきます。
さて、今次議会において、約20年ぶりとなる新たな基本構想を議決いただきました。「人がつながり 夢をカタチに 墨田区」という未来像を実現するため、改めて、全庁一丸となって取組んでいきます。
また、新たな基本計画の策定に当たり、「墨田区基本計画調査特別委員会」が設置される運びとなりました。議員の皆様には、さまざまな視点から、調査・研究を深めていただき、ご意見やご提言を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
さらに、本日、令和6年度決算を審査いただく決算特別委員会が構成されます。当委員会は、令和8年度予算編成に向けての貴重な審議の場になるものと考えておりますので、その内容を活かすとともに、新たな基本計画も見据えつつ、鋭意、編成作業に取組んでいきます。
結びに、今次議会におきます皆様方の真摯なご議論に対して重ねて感謝を申し上げますとともに、今後とも区政発展に向けてご活躍を頂きますよう祈念をし、私のごあいさつといたします。
どうもありがとうございました。
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。