ページID:376961939
更新日:2025年9月9日
AIが人間に代わって、社会を動かす時代…。本当に近い将来となりつつあることを実感するくらい、様々なところで体感することが多くなりました。
昨年、ノーベル物理学賞を受けたJeffrey E.Hintonらの研究は、AIを支えるコアと言われています。彼らをはじめ、AI研究者の多くは、「人の知的な行為」への畏敬と好奇心を研究の起爆剤としています。
AIの脅威が議論されていますが、人の「心・技・体」の調和が目指す研究はとどまることを知りません。
今回は、身近な自動運転やスマートシティを取り上げて、「賢さとは何だろう…」という問いを一緒に考えるような講義となっています。ぜひ、お越しください。
第15回 墨田区・千葉大学区民向け公開講座
演題
賢くなる仕組み、賢くする仕掛け ~人はAIの鑑、AIは人の鏡~
講師
荒井 幸代 千葉大学大学院工学研究院 教授
日時
令和7年10月4日(土曜日) 10時00分から12時00分まで
場所
千葉大学墨田サテライトキャンパス 1階
墨田区文花1丁目19番1号
対象者
どなたでも
定員
先着50名
申込方法
こちらの申込フォーム(外部サイト)から、事前にお申し込みください。
主催
墨田区、千葉大学
ポスター(表)
ポスター(裏)
お問い合わせ
このページは公民学連携担当が担当しています。