ページID:517254613
更新日:2019年12月27日
取材日:2019年12月12日
担当者:観光課 冨高
隅田川七福神、皆さんはめぐったことがありますか?江戸時代の文化年間に始められ、200年を超える歴史がある隅田川七福神は、最古の七福神めぐりの一つと言われているそうです。元日から7日までの「隅田川七福神めぐり」期間中、七福神を祀っている寺社では御開帳があり、特別の御朱印を受けることができます。
また、お参りしたお印として、「隅田川七福神宝舟」に各寺社の福神の御分体を乗せて玄関や神棚、仏壇などに飾ると「福がくる」と古くから言い伝えられているそうです。この「宝舟」は、かつて隅田川を往来していた舟を模したものだそうですよ。
隅田川七福神宝舟
隅田川七福神めぐりのちらし(表)
隅田川七福神めぐりのちらし(裏)
さて、墨田区のもう一つの七福神めぐり、ご存じですか?それは、立花大正民家園旧小山家住宅(立花6-13-17)、庭園での「1分間でできる七福神めぐり」です。
大正6年建造の旧小山家住宅は江戸時代からの農家と町家の両方の性格を合わせもち、墨田区周辺地域の民家の特徴を良く残している貴重な建築物です。そしてなんと、庭園には七福神の石造があり、ここ一か所で七福神めぐりができるのです。小山家の繁栄を願って、昭和16年~18年頃にまず5体が置かれ、平成元年にもう2体が置かれ、七福神が揃ったそうです。
年末は12日28日まで、年始は1月4日から開園しています。1分でできる七福神めぐり、皆さんも訪れてみてはいかがですか。
寿老人
布袋尊
弁財天
毘沙門天
福禄寿
恵比寿、大黒天
皆さんにとって、来年も良い年でありますように!
詳細
「隅田川七福神めぐり」について(隅田川七福会)(外部サイト)
立花大正民家園 旧小山家住宅
問合せ先
墨田区 産業観光部 観光課 電話:03-5608-6931
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは観光課が担当しています。