ページID:415550995
更新日:2019年6月14日
取材日:2019年6月7日
担当者:経営支援課 木村
Banana Factory ~バナナファクトリー~(墨田区向島三丁目34-17 大橋ビル1F)
小さなバナナスイーツ店
東京スカイツリーのすぐ近く、閑静な路地裏にそのお店はあります。
大学時代の友人同士だった男性二人で始めたバナナスイーツ専門店“バナナファクトリー”。
まるでログハウスのような外観。そして店内に一歩足を踏み入れると、甘い香りと木の香りが優しく包み込んでくれます。真っ先に目を引くのは、店内のあちこちに飾られたバナナ、バナナ、バナナ。その名の通り、バナナづくしのとてもかわいいお店です。
今回は、「バナナを脇役から主役へ」と頑張る“バナナファクトリー”オーナーの市村 健人さんにお話を伺いました。
お店のマスコットがお出迎え
お店を始めたきっかけ
「前職は父が経営する食品サンプル店の営業職をしていました。」
市村さんは、昔から食に関する仕事をしたいと思っていたそうです。
「今までにない新しいお店をつくりたい」「人を喜ばせ、笑顔にしたい」「スイーツは人を笑顔にしてくれる」
と考えた結果、もともと大好きだったバナナを使ったバナナスイーツ専門店を始めることにしたそうです。
バナナケーキ
一番人気のバナナパイは、3つの美味しさのハーモニー
そして墨田区へ
バナナファクトリーは、人通りの多い駅周辺地域から少し離れた路地裏にあります。
「少し不便なところでも、ウチを目当てに来てくれるお客様がいて、またこのお店に来たい!と思ってもらえるような店にしたいんです。地域に住んでいる方々が、『今日のおやつはバナナファクトリー。』と言ってもらえるような、そして小学生やご年配の方々が気軽に寄れるお店にしていきたい。」と市村さんはお考えになられたのだそうです。
それではなぜ墨田区に?
「墨田区には、土地勘があったんですよ。前職の営業でよく来ていましたからね。下町の景色が随所に垣間見えるところに、親しみを感じていました。」
たった一つのバナナで、人に感動をあたえる事が仕事です。
「普段食べているバナナにひと手間加え、とびきり美味しいバナナスイーツを召し上がっていただきたい。お菓子だけれど、健康的で罪悪感なく美味しく食べられるのがバナナスイーツの良いところです。」と語る市村さん。
小さな子供達や大人でも安心して食べられるように、香料と保存料は不使用。さらに体にいい素材を選び、砂糖はとくにこだわっていて、ミネラルが多い本和香糖(ほんわかとう)を使っているのだそう。
木をふんだんに使った店内で、訪れたお客さんたちがほっと一息つけるような居心地のいい空間に演出されています。
店内の様子
イートインスペースもあります。
「バナナスイーツといえば、バナナファクトリー」を目指す。
「まずは今よりもっと多くの人に知ってもらうため、催事等のイベントへ参加したいです。その他にキッチンカーでの販売も考えています。そして、老若男女問わずバナナ好きの人がほっと一息つきに集まる、そんな場所になれるようなお店にしていきたいです。今後は世界各地のバナナ農園を視察し、バナナのことをもっともっと知りたいんです。」
と語る市村さんの目は、さらなる未来を見据えています。
市村さん、お忙しいところ貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
左:シェフパティシエの佐久間 竜太さんと右:オーナーの市村 健人さん(お店のマスコットそっくり!?)
※一部取材先提供画像あり
イベント出店情報
(1) お店屋さんになろう~すみだ食育フエス2019「こども商店街」☆事前学習☆に参加
日時:令和元年6月19日(水曜日)15時45分から17時まで
会場:イーストコア曳舟(イトーヨーカドー隣)(墨田区京島1-2-2)
対象:小学4年生から小学6年生まで
定員:10名(先着順)
お問い合わせ・お申込み:03-3623-2181 さくら橋コミュニティセンター
※定員になり次第締め切りますので、お早目にお申し込みください。
(2) 「いといがわ復興マルシェ」出店
日時:令和元年6月22日(土曜日)10時から15時まで
会場:にぎわい創出広場(新潟県糸魚川市大町2-2-19)&みぃちゃん通り周辺
お問い合わせ:025-552-9880(いといがわ復興マルシェ実行委員会)
※詳しくは下記のチラシをご確認ください。
取材先情報
Banana Factory(バナナファクトリー)
〒131-0033 東京都墨田区向島三丁目34-17 大橋ビル1F
アクセス:とうきょうスカイツリー駅 出口1から徒歩約3分
営業時間:月曜日、木曜日から日曜日の10時から20時まで
定休日:毎週火曜日、毎週水曜日
電話:03-6240-4163
バナナファクトリーのマーカーリスト
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは経営支援課が担当しています。