このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. くらし
  4. 健康保険
  5. 手続の早見表
  6. (健康保険(国保・後期)・年金)郵送・電子申請等でできる手続の早見表
本文ここから

(健康保険(国保・後期)・年金)郵送・電子申請等でできる手続の早見表

ページID:942041896

更新日:2025年4月1日

目次

1.国民健康保険の資格に関すること

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
国民健康保険加入の手続き 〇(郵送・電子の場合は要) 国保年金課こくほ資格係  03-5608-6121
国民健康保険喪失の手続き 国保年金課こくほ資格係 03-5608-6121
世帯主・住所等に変更があったときの手続き × × - 国保年金課こくほ資格係  03-5608-6121
資格確認書・資格情報のお知らせの再発行 × × - 国保年金課こくほ資格係 03-5608-6121
修学や施設入所などのために区外へ転出するときの手続き × × - 国保年金課こくほ資格係  03-5608-6121

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

2.国民健康保険の給付・手当など

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
高額療養費の支給申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
限度額適用認定証の申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
入院時の食費(入院時食事療養費)の申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
高額医療・高額介護合算療養費の支給申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
国民健康保険特定疾病療養受療証の申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
療養費(一般)の支給申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
療養費(補装具)の支給申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
葬祭費の支給申請 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
第三者行為に関する届出 × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6124
海外療養費の支給申請 × × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
移送費の支給申請 × × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
出産育児一時金の支給申請 × × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
新型コロナ感染症に伴う傷病手当の支給申請 × × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123
医療機関に支払う一部負担金の減免申請 × × - 国保年金課こくほ給付係 03-5608-6123

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

3.国民健康保険料に関すること

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
非自発的失業者の国民健康保険料軽減の手続き × 国保年金課こくほ資格係 03-5608-6122
産前産後期間の国民健康保険料免除の手続き 国保年金課こくほ資格係 03-5608-6121
社会保険等の被扶養者であった方の国民健康保険料減免の手続き × × - 国保年金課こくほ資格係 03-5608-6121
口座振替依頼 国保年金課こくほ保険料係 03-5608-6127

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

4.後期高齢者医療制度の保険証と資格の届出に関すること

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
後期高齢者医療資格確認書(保険証)等の再交付申請 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
資格確認書における限度区分等の記載申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
資格確認書の継続交付申請(マイナ保険証の利用が困難な方向け) × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
後期高齢者医療特定疾病療養受療証の申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
後期高齢者医療障害認定の申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
転入に伴う手続(都外からの転入) × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
転出に伴う手続(都外の一般住宅へ転出) 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
転出に伴う手続(都外の住所地特例施設へ転出) × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

5.後期高齢者医療制度の給付・手当など

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
後期高齢者医療葬祭費の支給申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
後期高齢者医療高額療養費の支給申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
高額介護合算療養費の支給申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
後期高齢者医療その他療養費・食事代差額の支給申請 × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192
第三者行為に関する届出 × × - 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 03-5608-6192

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

6.後期高齢者医療保険料に関すること

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
後期高齢者医療保険料の口座振替での納付 後期高齢者医療保険料担当 03-5608-8100

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

7.国民年金に関すること

手続名称 郵送 電子 マイナンバーカードの要否 窓口 問合せ先 電話番号
国民年金加入の手続き 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
国民年金付加保険料納付又は辞退の申出 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
基礎年金番号通知書の再交付申請 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
国民年金保険料の学生納付特例制度 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
国民年金保険料の法定免除制度 × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 国保年金課国民年金係 03-5608-6130
老齢基礎年金の請求手続き × × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6131
障害基礎年金の請求手続き × × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6131
遺族基礎年金の請求手続き × × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6131
寡婦年金の請求手続き × × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6131
死亡一時金の請求手続き × × - 国保年金課国民年金係 03-5608-6131

備考1:「マイナンバーカードの要否」欄は、電子申請ができる手続きについて、マイナンバーカードが必要かどうかを表示しています。
備考2:「窓口」欄のみに○がついている手続きは、郵送・電子申請いずれも対応しておりません。

お問い合わせ

このページは国保年金課が担当しています。

手続の早見表

  • (健康保険(国保・後期)・年金)郵送・電子申請等でできる手続の早見表

注目情報