このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 報道発表資料(すみだの旬な話題)
  4. 令和6年度
  5. VTuberを活用したひきこもり支援動画が完成、4月5日より順次公開【令和6年4月4日】
本文ここから

VTuberを活用したひきこもり支援動画が完成、4月5日より順次公開【令和6年4月4日】

ページID:318104554

更新日:2024年4月4日

当事者が望む解決に向けて、公民連携により新たな伴走支援をスタート!

 区では、令和 5 年 4 月に「ひきこもりに関する専用相談窓口」を設置、11 月には、ひきこもり支援専用ウェブサイト『すみ家(か)』を開設し、ひきこもりで悩む当事者や家族からの相談を受け、当事者が望む解決に向けた伴走支援を行っています。
 区では、令和 5 年 8 月に、デジタル技術を活用した福祉課題の解決を目的として、株式会社クレッセントと協定を締結。福祉とデジタルの公民連携の新たな取組みとして、バーチャルユーチューバー(VTuber)「つきみだんごチャンネル」とのコラボによるひきこもり支援動画が完成、4 月 5 日(金)より、すみ家および同 YouTube チャンネルで配信を開始します。毎週金曜日 19 時に新たなエピソードを更新、8 月まで全 21 話公開する予定です。元ひきこもりの「つきみちゃん」と、謎多き天然女子「だんごちゃん」二人の高校生が校内放送でひきこもりの経験や素直な本音、クスっと笑える要素も織り交ぜ
ながらラジオ形式で展開していきます。
 動画では、「だんごちゃん」が元ひきこもりの「つきみちゃん」に対してさまざまな質問を投げかけ、ひきこもり当事者が思っていることなどを本音で話しています。また、言ってほしくない「アウト」な質問の紹介など、ひきこもりでない方にも「気づき」がある動画になっています。
 区の担当者は、「まずは、ひきこもり相談窓口の存在を知っていただくため、今回は VTuber を活用して、当事者以外の方も含め、幅広い世代の方に「ひきこもり」について伝えたいと思っている。」と話します。新たな視点ではじまった本区のひきこもり支援の取組みに、ぜひご注目ください。


完成した映像の一部


完成発表の様子(3/22 撮影)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。

令和6年度

注目情報