このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 報道発表資料(すみだの旬な話題)
  4. 令和6年度
  5. 積極的に取り組む事業者を表彰する 「すみだSDGsアワード」受賞者決定【令和6年12月23日】
本文ここから

積極的に取り組む事業者を表彰する 「すみだSDGsアワード」受賞者決定【令和6年12月23日】

ページID:148204247

更新日:2024年12月23日

受賞各社が行う独自の取り組みを表彰し、区内外に向けて広く発信していきます

 区では、区内で SDGs の達成に向けた活動を積極的に行う事業者・団体を募集し、その内容を HP 等で発信する「すみだ SDGs 宣言」事業を進めています。この度、宣言を行った事業者・団体の取組みのうち、特に優れたものを表彰し“モデルケース”と位置づけ、取組みのさらなる促進に向けた支援を行うことで、地域全体での SDGs 推進を深化・波及させることを目指すため、「すみだ SDGs アワード」として、受賞事業者を審査、決定しました。
 12 月 12 日(木)には、学識経験者や区管理職らが出席し、「SDGs との関連性」「透明性」「効果」「将来性」「主体性」を審査項目として二次審査が行われ、アワード9件、準アワード2件の合計 11 件の受賞者が決定しました。
 アワードを受賞した取組は、「社員の健康と福祉の増進」や、「廃棄物の削減・リサイクルの推進」など切り口は様々ですが、いずれも強い課題意識に基づき熱意を持って展開しているものばかり。製造や卸売、建築、教育など様々な分野の事業者・団体が選ばれ、多様な産業集積をもつ墨田区ならではの結果となりました。
 審査会では、本業に付随した新しい取組や、自社のサステナブル化を徹底して追求する取組、生産者から消費者まで、幅広いステークホルダーの巻き込みを志向する取組などが高く評価されました。
 区では、受賞した取組を区内外に向けて広く発信するとともに、専門家による継続的な支援を提供するなど、取組の促進を後押ししていきます。
 なお、来年 2 月には、同アワードの表彰式を行う予定です。区では、区内事業者との連携を通して、さらなる SDGs の普及啓発をすすめます。ぜひご注目ください。


ロゴ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。

令和6年度

注目情報